ヴィッツRSのリアタイヤ角度異常!ホーシング溶接割れで交換修理!
右リアタイヤに異常な角度が付いてしまっています。
タイヤを外して原因を探します。
するとホーシングの溶接部分が腐食して割れており、危うくリアタイヤがもげてしまう状態でした。

リアショックも負担がかかりオイルが滲んでいます。
原因がわかりましたので、お客様にご説明してリアホーシングとリアショックを交換修理する事になりました。
費用的にリサイクルパーツを探しましたがヴィッツRSという事もあり、標準のヴィッツと構造が違うのでリサイクルパーツはありませんでした。
やむを得ず、新品のホーシングに交換します。
割愛して、外したホーシングはパイプの中にも錆がでていました。
同じトヨタのプリウス系も同様に塩害の影響などで腐食が進んでホーシングが折れるケースがあります。
ホーシングを外した車体側も錆が出ているので、錆止めします。
新品のホーシングを組み付けて、防錆対策もします。
マフラーも耐熱塗料で保護しました。
修理作業完了です。
この度はありがとうございました。