NCP95改ヴィッツ ラジエター コイル コンプレッサー交換完了
NCP95改1500ターボ4WDの一連の作業が完了しましたv まずは ラジエター交換(冷却塗装品に交換) プラグ・イグニッション交換(スピリットファイヤーD1に交換) コンプレッサー(
NCP95改1500ターボ4WDの一連の作業が完了しましたv まずは ラジエター交換(冷却塗装品に交換) プラグ・イグニッション交換(スピリットファイヤーD1に交換) コンプレッサー(
仮付けが終わったドラッグチェイサーの90パイマフラーと95パイフロントパイプを本日溶接して仕上げますv 90パイマフラーは、できるだけストレートにしてみましたv 通すのに苦労した9
NCP95改15004WDターボヴィッツの交換するパワーエンタープライズコンプレッサーが到着しましたv 交換する新品コンプレッサーです。 冷却塗装済みのラジエターも交換します。
90パイ ステンストレートマフラーの製作仮付けに続き 今度は95パイフロントパイプの製作仮付けが完了しましたv 3枚目の写真の様にフロントパイプの通る位置が非常に狭く95パイを通すのが難し
ダイハツコペンのGTウィング取り付けが完了しました。 アルミトランクなので一応裏板をあてていますが なんとなく心配・・・・ 時々チェックしてあげて下さい。
ドラッグチェイサーのワンオフマフラー加工、仮付けの状態ですv 90パイストレートステンです。テールはチタン製になります。 加工・仮付けが終わり本溶接にかかりますv
N君のコペンをチューニングでお預かりしました。 サーキット走行を楽しんでいるN君のコペンの今回のチューニング内容は・・・・ 強化シングルプレートクラッチ取り付け GTウィング取り付け 次回はF
ヨッシー34GTRのナギサオート ガッチリサポートが到着しました。 Zチューンフェンダーに交換の際にフロントフェンダー内に取り付けますv
33GTRのニワちゃんにフロント中古タイヤ(BS/255/40R17)をお買い上げいただきました。 このサイズになるとなかなか中古タイヤもありませんよね・・・ 溝は7分山です。 新品・中古タイヤを
JZX100ドラッグチェイサーの90パイフロントパイプと90パイマフラーの部材が揃いました。 フロントパイプの部材です。 マフラーの部材です。(メインパイプ90パイステン・チタン製タイコ)
S君のGTRのミッション・デフ交換に伴うHKSツインプレート強化クラッチの分解・点検作業が完了しましたv ミッションをおろした際にはクラッチの点検もついでにやっておくと工賃も得するし安心ですよ
S様のVR-4。 リヤ周りの修理とマフラー交換が完了しました。 今回のマフラーはメインパイプ直径が1cm太くなっているので抜けが良くなりましたよv
F君のbBv リヤの車高を1cm下げ、フロントに5mmのスペーサーを取り付け、試験走行後の最終調整がおわりましたv これで決まりですv ギャルソンのエアロですよ~! 内装ですよ~
N君のランエボⅣにHKSマフラー・ラリーアート300Km/hスピードメーター・HKSレーシングサクションリローデット・クスコ インテークパイプの取り付けが完了しました。 (純正マフラー
S君の33GTRにTEIN・フレックス車高調を取り付けましたv (フロント取り付け完了) (リヤ取り付け完了) 33GTRはリヤの交換のほうが内装バラシがあるの
ヴィッツ・NCP95改1500ターボ4WDがパワーエンターのコンプレッサー交換で入庫しました。 コンプレッサーからの異音とブーストがかかったりかからなかったりする現象による交換です。 パワーエンタ
ニワちゃんの33GTRにNISMO・LM・GT4(軽量鍛造ホイール)をはかせましたv このホイールはレイズ製で知名度のあるTE37のNISMO版! 純正ホイールもいいけれど やっぱりホワイトボディー
ヨッシーの34GTRをZチューンフロントフェンダー取り付け・ガッチリサポート取り付け・NISMOバンパー交換・リヤバンパー再塗装・ハーネス点検・プラグ交換・エンジンミッションオイル交換などなどでお預