S-MX/ヘッドライト・6000kHID取り付け完了。
S-MXに35W6000k・ホワイトHIDを取り付けましたv 6000k・ホワイトは見た目、明るさだけでなく車検もOK!おまけに35Wで通常55Wのハロゲンより明るく消費電力も少ない。 雪道の見
S-MXに35W6000k・ホワイトHIDを取り付けましたv 6000k・ホワイトは見た目、明るさだけでなく車検もOK!おまけに35Wで通常55Wのハロゲンより明るく消費電力も少ない。 雪道の見
S-MXのパナソニックHDDナビと16cm2WAY・400Wスピーカー取り付けが完了しましたv スピーカーは前後4個交換しますv 今回は販売取付ですが、取り付けだけでも対応しますよv
JZX100チェイサーのクラッチディスク交換です。 載せ換えの1JZエンジン用OSツインプレートクラッチ(1000馬力対応)を一応分解点検してみたら・・・・この際新品にしといたほうがいいとゆうことに
JZX110・マークⅡ・iR-Vの 18インチアルミホイール・前置きインタークーラー・マフラー・フルエアロ取り付けが完了しましたv 車高はまだ下げたいけど、走行を考えるとこの位が妥当なところでし
本日から ドラッグ仕様・JZX100チェイサーのエンジン積み込み作業にかかります。 エンジン搭載後、吸排気系・冷却系の加工・パーツ取り付けですv
ドラッグチェイサーのハーネス加工が完了しましたv このエンジンは70スープラと100チェイサーのハイブリット型です。 エンジンハーネスの加工とコンピューターハーネスの加工がされてます。 取り付け
S14シルビアKsのエアフロセンサー交換作業です。 SRエンジンの場合、ブーストUPやパワー増しの際は純正のエアフロセンサーでは容量不足なので定番のZ32エアフロセンサーに交換したりします。 そ
レース仕様の車には必需品のロールバー。 今回このロールバーに追加の斜行バーを取り付けましたv 見た目が なおさらものものしく・・・・でも結構 効果がありますよv 斜行バーがつくと2名乗車になるこ
ドラッグ仕様・JZX100チェイサーのオイルリターンパイプ加工が完了しました。 Vプロハーネス加工の完了を待ってエンジン積み込み作業に入ります。
15シルエィティーのレカロシートシートレール交換とトノカバー取り付けが完了しました。 シートレールのストッパー故障による中古レールの交換です。 オーディオリヤスピーカー取り付けにも便利
JZX110マークⅡのエアロ(フロント・サイド・リヤ)塗装取り付け作業が進行中です。 来月、はじめ頃にはカッコ良く完成させますv
エアロボンネット・エアロライトカバー・エアロミラー取り付けと全塗装(オールペン)で入庫中のPY33セドリックの作業が順調に進行しています。 現在は、元々付いていたエアロの割れ補修やボンネットなどの塗
本当は、大きく貼りたかったんだけど・・・・・職場の都合で小さくなりました・・・ イタ車チックな製作ステッカー!小さくてもオーナーはご満悦vvv
JZX100チェイサードラッグエンジンの加工も大詰めですv 今は、Vプロ用のコンピューターハーネス加工をやっています。 この地味な作業が終了したら いよいよエンジンを載せる作業にはいりますv
F君の110マークⅡをフルエアロ(フロントB・サイド・リヤB)取り付けでお預かりしました。 もう雪も降らないだろうとゆうことで、新品エアロを用意! 18インチのアルミホイールも取り付けて・・・・春
JZX100・1JZドラッグエンジンのエンジンマウントステー加工取り付けが完了しましたv 元々は載せ替えるこのドラッグエンジンがJZX100チェイサーのエンジンマウントの取り付け位置と合わなかっ
100チェイサードラッグエンジンのブロック下分を外し クランクまわりの点検と大切なオイルパンの洗浄作業をしています。 マグナス洗浄でバッフルプレートとストレーナーもきれいになりましたv エンジン
100チェイサードラッグエンジンのエンジンハーネス加工中です。 元々このドラッグエンジンは70スープラに搭載されていた1JZエンジン・・・ JZX100チェーサーに載せるにはハーネスの加工が必要に
34GTR・MスペックNurのリヤブレーキ交換が完了しました。 純正ブレンボリヤキャリパー+ディクセルSDローターからの交換です。 純正ブレーキを取り外したら、バックプレートを加工します。