えのっち 初めてのブレーキローター交換
えのっちが愛車(32GTR)のブレーキローターとパッドを初めて 自分で交換しました。当店のアキちゃんに手とり足取り聞きながら・・・・・ ディクセルのPDローターと新品パットでご機嫌v
えのっちが愛車(32GTR)のブレーキローターとパッドを初めて 自分で交換しました。当店のアキちゃんに手とり足取り聞きながら・・・・・ ディクセルのPDローターと新品パットでご機嫌v
高田くんのサーキット走行用DC5がフルフルチューニングで入庫しました。 チューニング内容は・・・・・ 戸田レーシング2.15KIT(ピストン・コンロッド・クランクシャフト)・戸田レーシング ハイカム
東名の在庫切れ、納期待ちだったマッサンのEVOⅤ用ポンカムとプーリーがやっととどきましたv 取り付け後にFーCON・Vプロでセッティングにはいります。 サーキットシーズン中に間に合ってよかった~
販売するために 取り付けていたパーツを取り外したいけど わからない時ってありませんか? 当店ではパーツの取り外し、ノーマル復旧作業もお受けしてます。 今回は、S14シルビアのブーストUPパーツ[CP
W君のS13シルビア ライトチューニングが完了しましたv (まずはブーストUP) GTR燃料ポンプ・S15シルビアR用インジェクター・Z32エアフロメーター・Z32用エアクリーナー・ストレート触
Keiのマフラー交換が完了しました。 今回はお客様の持ち込み[フジツボ マフラー]に交換です。 検対マフラーなので音量は派手ではありませんが 視認性はいいですね~vvv 持ち込み商品の取り付け、対応
JB23Wジムニーのカーナビオーディオ取り付けが完了しました。 お客様の持ち込み商品の取り付けです。 当店では持ち込み商品の取り付けをいたします。 是非、ご一報ください! (画像は後日貼り付けま
28チューニング32GTRの ならし走行500Kmでのメンテナンス作業です。 エンジンオイル交換など点検作業にはいります。 あと1500Km程ならし走行をしたら もう一度メンテナンスをして 本格的に
Y33セドリックの車高調取り付けとアライメント調整が完了しました。 リアの車高調は 簡単に交換できたんですが、フロントはロアアームやらタイロットやら、なかなか外れず・・・・・大変でした(汗) 33セ
BNR32GTR 2800 ハイカム RSタービンツインの製作が完了しましたv 本日、セッティングにはいります。 このGTRは、明日16日と17日にアクセスサッポロで開催される 札幌カスタムカー
先日、御成約いただいたC32ローレルを、お客様の要望で車高短にしましたv 高価なサスペンションパーツ以外にパーツがなく 頭初はサスカットの予定でしたが フロントサスをカットしてみるとロアシートの設置
32GTRに34GTRのゲトラグ6速ミッションを載せ替えしますv 34GTRのゲド6は 賛否両論ありますが、僕は好きですね~v 平成初期の車に6速ミッションが付いてるなんて オヤジ心がくすぐられます
RB28DETT(HKS・STEP2/272カムシャフト・RSタービンツイン)が完成しました。 養生していますが、完成写真をUPします。
W君のS13シルビアがブーストUP・ラジエター交換・水温計取り付けで入庫しました。 ブーストUPは FーconIS で現車合せ、ラジエターは当店オリジナルの アルミ3層 、水温計はHKSの ダイレク
ヴィッツ1500 4WDターボにSARDのオイルキャッチタンクを取り付けました。 車種別専用品ですが、本体のヴィッツにパワーエンタープライズのタービンKITが付いているので スペース確保に一苦労・・
28GTRの作業が順調に進行していますv 必要パーツも全部揃い あとはモクモクと作業を進行するのみ! いくら手慣れたRB26エンジンでも・・・・・暑さと戦う気合が必要!
ヴィッツにMAROYA 製ボンネットダンパーを取り付けましたv 室内でキャッチャーを外すと自動にボンネットOPEN! 取り付け作業は狭くてちょっと大変ですが カッコイイ アイテムですv
ヴィッツ1500 4WDターボが TRDのEXマニホールド SARDのオイルキャッチタンク MAROYAのボンネットダンパーの取り付けで入庫しました。 EXマニホールドは 1500・4WDに改装して
34GTRにNISMO パフォーマンスダンパーSET を取り付けました。 サスペンションだけでは補えない 34GTRの走行時挙動を補正するためNISMOとYAMAHAで共同開発した製品です。 取り付
32GTRの競技車両に90パイの競技用マフラーを販売取り付けしました。 フロントパイプ~エンドまで1体のマフラーです。 一般公道ではちょっと気が引けます・・・・ こんな音量のマフラーでもサーキット