JZX100 こうすけチェイサー ブレーキ交換完了
こうすけのチェイサーのリアブレーキ交換が完了しましたv スープラ用のキャリパー・ローターとエッセンシャルのシューKITを使用! 先に交換したTRDのブレーキKITとの組み合わせで優れた制動
こうすけのチェイサーのリアブレーキ交換が完了しましたv スープラ用のキャリパー・ローターとエッセンシャルのシューKITを使用! 先に交換したTRDのブレーキKITとの組み合わせで優れた制動
木村チェイサーに TEINの競技用車高調〈中古品〉を組み込みましたv ガチガチの足が大好きな 木村さんに合わせてのチョイスです。 車高をできるだけ下げて・・・・おバカな車になりました(笑)
H君の32GTRに オーリンズCリング車高調〈O/H済み品〉とシルクロードのカナードを取り付けました。 同時に高回転域でのエンジンの不調も修理v速くなったよv きっと 満足していただけるでしょうV
カッツの33GTRのマフラー・触媒交換とVプロのセッティングが完了しましたv 排気系の効率を向上させ エンジンパワーをできるだけ引き出すために、80パイのマフラーを90パイに75パイの触媒を80
Kさんの L175S・ムーヴのフルエアロと車高調の取り付けが完了しましたv エアロはボルサージュ・車高調はダンパーワークス! アルミ、エアロ、ライト、車高調とひと通りのチューニングプランが完了v
遠く松前から・・・14シルビアの強化クラッチ交換が完了しましたv エンジンのパワーを損ねずタイヤに伝えるには欠かせない強化クラッチ! 今回は、扱いやすいOS技研のスーパーシングルクラッチを選択しまし
カッツの33GTRがマフラー、触媒などの排気系の変更と それに伴うコンピューターのリセッティングで入ってきましたv 排気効率を向上させることによって この車は もっと速くなると思います!
KさんのL175S ムーヴが VOLSAGE(ボルサージュ)のフロントバンパー・専用フォグライト・サイドステップ・リアバンパーの塗装取り付けでご来店です。 エアロを付けてから高さの確認をして 車高調
Yさんの34GTRにオートスタッフの90パイチタンマフラーを取り付けましたv 今までは、フジツボマフラーが付いていたんですが チューニングの入ったRB26DETTには 細すぎ! これで 時折出るサージ
Nさんの30ソアラ・ターボ計の取り付け作業が完了しました! BFブルーは昼夜問わず 視認性が良く、カラーもおしゃれなんで人気ものですv メーカー在庫最後の1個だったんで、今後は新商品のBFアドバン
14シルビアクラッチ交換で入庫しました。 今回はOS技研のスーパーシングルを組み込みます。 ブーストUP~ポン付けタービンまでなら 扱いやすくちょうどいいクラッチです。 車のポテンシャルに合わせたク
セッティングが終わり、関谷GTRが本日納車ですv ベースエンジンの調子も非常に良く、ルマンタービン・パワーFCの組み合わせで中速域は心地良い加速をしてくれます。 お手頃な通勤快速仕様ですよv
アクセラ4WDの車高調整が完了しましたv 冬の間は雪道対策で車高を上げていたんだよね~・・・ クスコのコンパクトSを苦心して組み込んでいるので 車高は自在! 6月にはKスタイルのフルエアロを付ける予
Yさんの34GTR用、オートスタッフ製・90パイ チタンストレートマフラーが到着しましたv サージングの軽減が主たる目的で取り付けるマフラーですが 乾いたサウンドも楽しみ! 連休明けに取り付けます
Hさんのステージアの車高調入れとマフラー交換が完了しましたv 車高調は GAB・マフラーはHKS/ハイパーマフラー! 車高が下がり、重低音のマフラーサウンドを手に入れたステージアは チョイ悪オヤジ風
現在付いているガナドールのチタンマフラーが細ずぎて フルパワーを出せないでいた カッツの33GTRに取り付ける予定のマフラーです。 今は、検対の太いマフラーがなく、やっと良品の中古をみつけましたv
内外共に おしゃれに決めている アキの110マークⅡにディフィーのブラックフェイス・ターボ計がつきましたv HKS・ISでブーストUPしている この車には視認性が良く正確に反応してくれる このター
エンジンの組み立ても終わり 関谷GTRが本日工場内にはいりました! 今週はこの車をメインに作業をすすめます。 連休前には完成させる予定です!
エンジンを製作中のスス太郎GTR・・・・足回りの強化も終わり、ボディー補強に専念中! HKS関西の クロモリ リフレッシュバーの次は、同じくHKS関西のロアブレスバーを取り付け! 妥協を許さない