bB/ (新品)18インチ・アルミホイール・215/35R18タイヤ・お買い上げ
bB乗りの文太君に18インチアルミホイールと215/35R18タイヤの新品セットを お買い上げいただきましたv アルミホイールはラメがかったちょっとブラック系のシルバー 履
bB乗りの文太君に18インチアルミホイールと215/35R18タイヤの新品セットを お買い上げいただきましたv アルミホイールはラメがかったちょっとブラック系のシルバー 履
スス太郎GTRのN1エンジンブロックの加工が完了しましたv HKS/28KIT[Step2・9000r/min]を組み込むブロックです。ヘッドはこれから燃焼室の加工をします。 すでに届いている HK
関谷GTRのNISMO ルマンタービンエンジンが完成しましたv あとは載せて コンピューターのセッティング・・・・! もう少し お待ち下さい!
ヴィッツ4WDターボのハンドル交換が完了しましたv 交換ハンドルはK'SPECのエアバック付きv 少し太くなって フィット感がUPしました! 交換後
ウノッチ180の オリジンフルエアロ(ストリームライン)の取り付け作業が完了しましたv今回はリアゲートのウィングも外し 裏板を溶接して スムージングもしましたよv スッキリ きまって 良いのでは?!
木村チェイサーが新しい アルミホイールとタイヤを履きましたv AME シャレン FX (限定品 マッドブラック)18インチ! フロント 8・5JX18 オフセット+36 (タイヤ・225/40R18
関谷GTRの載せ替えエンジン RB26DETTの分解、点検作業が進行中です。 ベルト類は全部新品に交換し新しく取り付けるNISMOルマンタービンのチェックも完了! あとは 細部の点検をしながら
スズキ・Keiワークスのマフラー交換が完了しましたv お客様の持ち込み PHOENIXのメイン50パイ・テールエンド90パイの交換作業です。 ノーマルマフラーはホーシングの上を通っています。
NISMO ルマンタービンでチューニングする 関谷GTRのベースエンジンが到着しました。 57000Km走行で 圧縮もあります。バラすところはバラしてエンジンの組み立てに入りますv
HKS/2.8(Step2) エンジンを加工中のスス太郎GTRのタービンが届きましたv ストリート中心の仕様とはいえ 2・8Lエンジンに このRSタービンツインは迫力もの!エンジン特性だけでいえばサ
ウノッチの180SXの オリジンストリームライン フルエアロのすり合わせと仮付が完了しましたv あとはバラして 塗装作業に入ります。このすり合わせをしないで塗装すると あとでチリが合わなくなったり、
関谷GTRのエンジン・タービン交換作業を開始しましたv 新しいエンジンとNISMO ルマンタービンでリフレッシュする 関谷 ブルーのGTRに 注目!
おそらく、世界で1台かな? 今回、作り上げた1NZ(1500cc)ヴィッツターボ4WD! もともと4WDには1NZ(1500cc)は存在しない・・・ましてやターボとなるとね~・・・・ 今回は、チャレ
ヴィッツのチューニングもコンピューターの補正作業のみとなり 明日から関谷GTRのエンジン・タービン交換の作業にかかります! タービンはNISMO ルマンタービン(RP581・320Ps X 2) で
4WD・1NZ・パワーエンターターボヴィッツ、本日 CPU交換後の実走セッティングです! 昨日、走行前の セッティングで いいところまでつめておいたので 予定では実走は本日中に終わり 明日、明後日で
チューニングで入庫していた 椎名ランサー・・・・ 作業を終えて 本日旅立ちです。 震災の影響でオーナーの都合が付かず 20日間余り多く 函館にとどまりましたが、いよいよお別れ・・・・ 我が子を手放す
ヴィッツのチューニングが最終段階にはいりましたv 前回、ISをセッティング中に折れてしまった、エンドレスのブレーキホースの交換作業をし・・・ そのあと ISをVプロに変更し、セッティングに入りま
暖かくなり・・・そろそろ例のシーズンです。 昨年、デフ破損とリアのドライブシャフトの切断で休眠中だった ドラッグソアラ(マチャキ号)の復活作業にとりかかりましたv 組み込んだデフは機械式2WAY!オ
180SXのインタークーラー取り付けが完了しましたv このあとエアロ取り付け作業にかかりますv (パイピングの取り合い上、バッテリーは小型化します。)