180SX/ブリッツ・インタークーラーKIT取り付けv
ウノッチ180SXにブリッツのSE インタークーラーKITを取り付けていますv インタークーラーの取り付けが終わったら、現在塗装中のオリジンの3点エアロを取り付けて・・・・連休明けには納期待ちのオリ
ウノッチ180SXにブリッツのSE インタークーラーKITを取り付けていますv インタークーラーの取り付けが終わったら、現在塗装中のオリジンの3点エアロを取り付けて・・・・連休明けには納期待ちのオリ
ヨッシーの34Rにapレーシングの フロント6POTキャリパーKITとディクセルのリア SDローターを取り付けましたv キャリパーもカックイーが、ローターのアピールがスゴイ! ゴ
震災の影響で 東京から引き取りにくる日が決まっていなかった 椎名ランサーの納車日が決定しました。 9日(土曜日)東京に出発です。北海道で冬を過ごした椎名ランサー・・・ ならしかたがた 東北自動車道を
遠く瀬棚町より I君の100チェイサーのRS KAZAMA製 タイロッド・タイロッドエンドの交換、そして四輪アライメント調整の作業です。 ステアリングの走行、操作の安全、安定には欠かせない作業!いい
エンジンスワップ・タービンKIT取り付けのヴィッツの作業が完了しました・・・・が、エンドレスのフロントブレーキホースが折れてしまい・・・・ホースの納期2週間とゆうことで、入院が延長しました。 が、し
えノッチが 愛車のGTRの横に座り込みホットガンでサイドスリップをコシコシ・・・・反ってきた 純正サイドステップを気長に成型しています・・・・ 純正のサイドステップは反って両面テープが剥がれてくるん
180SXのウノッチに中古17インチアルミホイールとタイヤを お買い上げいただきました。 ボディーカラーに合うようにと悩んだ末のホイール選択! なかなか いい感じv
オルタネーターのブラケットの変更、取り付けが終わり タービンKITの取り付け作業にかかりました。 タービンが前側上部に付くので なかなかインパクトがあるぞ~! せっせと 作業を続行です!
2NZ(1300cc)~1NZ(1500cc)エンジンへの載せ替えが終わり、配線関係の作業、パワーエンターのタービンKIT取り付けの作業にかかりました。マニの加工や他部品の取り付けなどで 時間を要し
19日[土]納期の 椎名ランサーEVOⅡの作業が終盤を迎えてますv ブレーキ交換・サスペンション交換・ミッション交換・クラッチ交換を終え 燃料系・コンピューターパーツの取り付け段階にはいりました。
15マジェスタにデータシステムのエアサスコントローラーを付けましたv スーパーダウンモードにすると 結構さがりますよv ダウン量の比較とゆうことで写真をUPします。 (ダウン前 UP状態
スペースギアのマフラー交換が完了しました。 ガナドール スポーツマフラーを取り付けたんですが、音質、音量共にとてもいいです。さすがメーカー品って感じです!
2NZ・4WD(1300cc)から1NZ(1500cc)4WDに排気量を上げ パワーエンタープライズのタービンKITを取り付けるヴィッツ!1NZエンジンが到着し作業が進んでいます。 1NZ(1500
製作中の 椎名ランサーEVOⅡのフロントブレーキがやっと到着しましたv GTOターボ車のフロントキャリパーを専用ブラケットにより取り付けるKITです。結構大きなキャリパーなので軽量なEVOⅡには充分
Z32・3000ツインターボ・MTの強化クラッチ組み込みが完了しましたv ブーストUPされた3Lツインターボはノーマルクラッチでは容量不足・・・パワーが充分に車速に繁栄されません。そこで今回 OS技
椎名ランサーのタービン・カム・ラジエターの取り付けが完了しました。 この状態で一旦 板金塗装に出します。板金塗装が完了したら、燃料系・コンピューター・足回り・ブレーキ・クラッチ・ミッションの作業に入
Yさんの34R、HKS関西のブレースバーとタワーバーを取り付けました。 関西のブレースバーはステンレス製!見えないけど強度はありそう! タワーバーは強度もあるけどインパクト 大! (HKS
ムーヴの純正フォグをキセノンに交換する作業が完了しました。 お客様の持ち込み商品での交換です。 当店では、持ち込みパーツ取り付け 大歓迎!なんなりと お問い合わせ下さい! [向かって 左が交換
ターボ化を進めているヴィッツのBLITZ/スーパーチャージャーの取り外し作業が完了しましたv 明日、車検上げを1台やってから、タービンKITの取り付け作業にかかります。
椎名ランサーEVO2のタービンが、O/Hとハイフロー加工を終へ 到着しましたv 予定より早い到着でビックリ!これは アセって作業段取りをしなければ・・・・ 今回は排気側のカットバック加工もしまし