RX7・FD3S・マフラー交換・オーディオ配線取り付け入庫
マフラーのテールエンドが潰れてしまったS君のFD。 今回、マフラー交換とオーディオの配線取り付けで入庫してきました。 あれれ・・・マフラーが半月じゃん・・・
マフラーのテールエンドが潰れてしまったS君のFD。 今回、マフラー交換とオーディオの配線取り付けで入庫してきました。 あれれ・・・マフラーが半月じゃん・・・
こつこつと時間をかけてチューニングをしてきたT君のDC5。 本日で一連のチューニングが完了しました。 新車で購入しいつの間にか10万kmも走っていたDC5・・・ これからも大事に乗ってくださいVV
13シルビアに中古のブリッド・セミバケットシートを付けました。 オーナーのS君はバケットシートに あこがれていたとか・・・ シートレールも中古ですが正規のブリッド製ですから車検もOK!
木村さんのAE86またまたで楽しんでしまいました! 深リムのハヤシ(ホイール)をはいている86なもんですから・・・・ 速度警告ブザーの部分に・・・・ ラジコンの深リム ハヤシ(ホイール)を
GTOにHKS・EVC-Sを取り付けました。 コンパクトで取り付け場所に困らず、視認性も良好です。 EVC5より操作も簡単です。 軽度のブーストUPには、お勧めできる商品です。
33GTRの社外2ピース6ポットブレーキローターを御成約いただきました。 外径340パイの大きなローターです。 金額もフロント2枚で10万円!でも制動力は抜群ですよ。
GTOの追加メーター取り付け作業が完了いたしました。 ダッシュの上にはディフィーブラックフェイス(ブルー)、水温・油温・油圧計を3連にしての取り付けです。 Aピラーにはターボ計を取り付けました
ライトチューニング作業を進行中のGTO。 HKS のスーパーパワーフロー(エアクリーナー)を取り付けました。 珍しい形をしているんで UPしてみました。 現在、EVC取り付けと追加メーターの取り付
ライトチューニング作業を進行中のGTO。 取り合えず サスペンション[TEINスーパーストリートGTO]作業とHID[クルーズ製]の取り付け作業が完了しました。 引き続き残りの作業を進
ノーマルGTOのライトチューニング作業を始めました。 なんとかガンバッテ 今月中に完成させる予定です。 オーナーのT君!楽しみに待っててねVVV
レガシシーGTのダウンサス組み込み作業が完了しました。 約4cm下がってカッコ良くなったよん!!! オーナーのダイちゃんも ご満悦です! 組み込み前(ノーマルサス状態) RSRのダ
コルトのKENスタイル3点エアロの塗装、取り付けが完了しました。 後は、ホイールを変えて もう少しダウンさせてやると いいんじゃないV
H5年、ツインターボ、5速マニュアル、GTOのライトチューニング作業を開始しました。 先に注文していたHPIのインタークーラーキットがまだ届いていませんが、作業中には届くでしょう。 チュー
GX115マークⅡ4WDのサスペンション交換とエアロ取り付けを御成約いただきました。 サスペンションは車高調の設定が4WDはなく ショックはKYBのSPL・サスはRSRを選択。 エアロ
三菱コルトにKENスタイルエアロの 塗装、取り付け作業が入ってきました。 中古ですが、程度の良いエアロです。オーナーのM君、早急に仕上げます。少々お待ちを・・・ 造りがなかなか良さ
レスポンス・低速域重視のBNR32 スス太郎号が完成しました!!! エンジン本体はノーマル。カム IN/EX東名260度・9,15リフト、インタークーラーHKS、パイピングHKS、オイルクーラー
社外サスペンションのでていない マツダ・アクセラ4WDにクスコのコンパクトーS・FF車用を入れてみました。 組み込み前はオフロード車のような高い車高です。 フロント リア クスコ・コンパクト
110マークⅡを函館の名所で撮影してみました。 旧函館区公会堂と共に 赤レンガ倉庫前 赤レンガから海に向かって そして・・・こいつ!
110マークⅡ・IR-VにHID[ 6000ケルビン]を取り付けたら、鬼のような明るさになちゃった! 「これって、ヤバクね~」といいながら、視界の明るさに ウットリ・・・「車検対応だしね~」「
Kさんのハチロクに 昔のステッカーを貼ってみました。 右リア窓に(トヨタ) 左リア窓に(NGK) 現代兵器 V-PROに・・・(弥~生!!!) そして、そしてロールバーには オンパレ~~