JZX100マークⅡ バイタリスチューニング
JZX100マークⅡ バイタリスが完成しました。 カム=HKS(iN264°VVT-i用・EX264°) タービン・マニホールド=HKS2835タービンキッド H
JZX100マークⅡ バイタリスが完成しました。 カム=HKS(iN264°VVT-i用・EX264°) タービン・マニホールド=HKS2835タービンキッド H
サンデーレース仕様マッさんEVO5が完成しました。 公道も気がねなく走れるように合法的に作りあげました。 今後サーキットで見かけることがあると思いますが応援宜しくお願いします。
2Jターボアリストのフロントブレーキ交換を当店の認証工場の方にて行いました。 このアリストのブレーキはボディとパワーに似合わず、効きが今一!! 高速走行の時はヒャッっとする事がしばしばです。(危ない危
当店の認証工場にて100系マークⅡのブレーキ交換をします。 パワーを出すと、どうしてもブレーキの必要性を感じます。 値段は張りますが、見た目も含め手を掛ける価値は充分です。 今回は、キャリパー・
100系チェイサーのブーストUP作業が完了しました。 このチェイサーは当店で販売時にエアクリーナー・マフラー・インタークーラー・ アルミホイール・エアロを取付けたチェイサーです。 車のパワーにもななれ
こつこつと当店で製作させていただいてるKさんの86レビンが 念願のハヤシストリートを履きましたよ! フロントは14インチ8Jオフセット-6で、タイヤはファルケンの185/60R14です。 フロント
フロントとリヤのスタンビライザーをクスコ製強化品に交換しロアアームバーを取付けました。 フロントスタビライザーとロアアームバーです。 りやのスタビライザーです。
マッさんランサー進行中です。エンジンヘッドをおろしてメタルガスケット入れや 強化タイミングベルト・強化バランサーベルト・テンショナー類を交換しています。 メタルガスケットは東名製1.2mmで、タイ
マッさんのEVO5チューニング進行しています。 クロモリ製の6点ロールバーの取付けが完了しました。 合法的にロールバーパットを巻き付けて、サーキット走行の際には 脱着式の追加斜行バーを取付けます。
今月中の完成を目指してマッさんランサーEVO5の製作をしています。 主にSCLとHSPの両サーキットでの参戦に標準を合わせ製作していくつもりです。 今後は、進行状態をUPしていく予定です。 興
S13シルビアに中古の2本出しD・Dマフラーを取付けました。 このマフラーは音量が大きいので、手元でマフラー音量の調整ができる APEXiのECV(エキゾーストコントロールバルブ)を同時に取付けするこ
RX-8のU君は、通勤などでこの車を使う事もなく、夜もたまに乗るくらいだと言う。 その為バッテリーが上り再度始動ができなくなちゃいましたぁ。 そこで、電圧の管理が必要ということで、最近ではあまり取付
今回、4スロにしたロードスターが完成しました。 なによりも音がすごい!! エンジンルームからの音はロードスターとは、絶対に思えないくらい。 パワー的には、出てるかなぁ~。。。 いづれにしても
AA63・4AGカリーナをシャコタンにして決めてみました。 昭和の車と言うことでアルミもロンシャンを選択。 深リムでオフセットもバッチリ~! 道南では、台数の少ない車ですから、目立つコトまちが
ケンケンのマークⅡタービンをバフ掛けしてピッカピカにしてみました。 取付けして燃が入ったら、どんな色になるのだろうと思いつつ。。。ヨシヨシ。 もともとは、HKSのGTタービン2835なんですが、ピカ
ユーノスロードスターNA6CEの4スロ化作業をしています。 4スロのパーツ類の組付作業が完了しました。 当店では、AE86に続き2車種目の4スロチューンです。 AE86では、それなりの結果がでました
GC8のEXマニホールドの交換作業が完了しました。 純正のマニホールドは不等長で独特のエキゾーストサウンドですが これを等長に近づけると、排気の流も良くなり排気音も大きくなります。 独特のサウンドも
雪のある間、目立たぬように~♪はしゃがぬように~♪ じっと我慢していたイトーチェイサーくん。 春になって本領発揮!!ちょっと...シ..シブイ?決まってるでしょ...。 BBSのLM18インチ面一
ランサーEVO7のサクションパイプ交換作業が完了しました。 今回は、クスコ製をチョイスしてみました。 エアクリーナーを取り外し、ゴム製のサクションパイプからアルミ製に交換です。 タービンへのエアー
タービン・ハイフロー化・ブースト1.2までチューニングされた34GT-R/M-spec・Nurの インタークーラー及びハイピングとオイルクーラーの取付作業が終了しました。 今回は、オーナーの要望で