DC2インテグラTYPE-R が突然のエンジン不動とオイルパンパッキン交換で入庫!
S様DC2インテグラTYPE-Rが突然のエンジン不動とオイルパンパッキン交換で入庫しました。 一番疑わしい点火系を中心に点検作業にかかります。 そして、今回は前回点検の際にオイル漏れをしていたオイルパ
S様DC2インテグラTYPE-Rが突然のエンジン不動とオイルパンパッキン交換で入庫しました。 一番疑わしい点火系を中心に点検作業にかかります。 そして、今回は前回点検の際にオイル漏れをしていたオイルパ
エンジン不動で入庫のEG6シビックの修理が完了しました。 プライベートで修理をしていたEG6ですが、どうしても動かないとゆうことでの入庫でした。 今までの修理内容の説明をうけての作業開始・・・・点火系
N様のコルトRALLIARTバージョンRのシーズンオフSUNOCOオイルメンテナンスです。 この車に使用するエンジンオイルはSUNOCO/airy 10W40です。 走行距離の多いエンジンに適した熱ダ
K様のCP9AランエボⅥ。 只今チューニングでエンジンが下りています。 そのエンジンルームにモゾモゾと動く人影。 「ヒトシ君!」 ノックスドールを片手にエンジンルームの下部を防錆塗装中! エンジンが下
O様EG6シビックの不動点検修理を開始しました。 今朝、引き取りに行き午前中から点検作業をしています。 点火していない状態なので、点火系を中心に点検中。 デスビを新品に交換したり・・・ プラグ・プラグ
JA11ジムニーのリヤからのガソリン臭修理とA/Cガス補充です。 リヤからのガソリン臭は燃料タンク周辺から・・・・ガソリン漏れは無いのでタンク本体ではなく室内側のパーツ損傷だと点検。 点検してみると燃
Y様BNR34 34GT-Rの車高調整とタイヤ交換が完了しました。 雪道に備え、フロント・リヤの車高は25mm上げました。 275/30R19のラジアルタイヤは、245/45R18の引っ張りスタッドレ
M様CZ4AランエボⅩのSARDメタル触媒取り付けとOBDⅡ車両自己診断です。 まずは、排気系チューニング。先に取り付けたマフラーに追加してSARADのメタル触媒の取り付けです。 書類つき、車検対応の
ANH25Wヴェルファイアの左右フロントハブボルト交換が完了しました。 ボルト伸びによるナット緩みのために交換です。 外したボルトは伸びだけで無く、だいぶ老朽化しています。 左右ボルトを新品に交換して
BNR34 34GT-RのWAKOSエンジンオイルメンテナンスです。 RB26DEttチューニングエンジンに使用するエンジンオイルはWAKOS/4CT-S 10W50。 ストリートから走行会まで対応で
K様トヨタ プロボックスの柿本GTboxマフラー排気漏れ修理です。 排気漏れとゆうことでお預かりしたマフラーは、取り付けステーと消音チャンバーらしき部分の接合部がワレていました。 サビが無く、この程度
S様BCNR33 33GT-Rのノックスドール/ マカソール5防錆塗装です。 マカソール5は、ノックスドールのタイヤハウス・フレーム・サイドシル・フロアー専用の防錆塗料になります。 (タイヤハウス)
BCNR33 33GT-Rのドア窓レギュレーター交換とプラグ交換が完了しました。 運転席ドア窓が開かないので点検。スイッチは作動していますがレギュレーターが作動しませんでした。 中古のレギュレーターを
S様BCNR33 33GT-Rのタイミングベルト交換とラジエター交換が完了しました。 今回はタイミングベルトの他、プーリー・テンショナー・ファンベルト・A/Cベルト・パワステベルトも交換。 そして、ベ
S様JZX100チェイサーのヒーターウォーターバルブ交換とATケミカルメンテナンスです。 100系のヒーターウォーターバルブは熱で劣化しやすくホース取り付け口が割れてしまいます。 ここが割れるとクーラ
Y様RB2オデッセイのリヤドライブシャフト交換が完了しました。 リヤ左底を縁石ヒットで入庫。 ドライブシャフトブーツが破れているのでシャフトヒットをしたようです。 シャフトを抜き点検。 シャフトは大丈
U様NCP95ヴィッツの車高調整とアライメント調整が完了しました。 フロントは出来るだけ上げるとゆうことで3cmUP。 リヤは固着していて・・・・結局、上げないでおくことに。もともとリヤあがりの状態な
F様GGH25Wアルファードのノックスドール/マカソール5防錆塗装が完了しました。 使用したノックスドールはタイヤハウス・サイドシル・ボディー・フレーム専用のマカソール5です。 前後タイヤハウスはイン
N様クラウンアスリートのドライブシャフトブーツグリース漏れ修理です。 ブーツバンドが緩んでしまいグリースが漏れている状態でのご来店。 再度バンドを締めこんでみても、また緩んでしまう状態でした。 まずは
GF31レパードのノックスドール防錆塗装とボディーリフレッシュ作業が完了しました。 使用したノックスドールは「マカソール5」です。タイヤハウス、サイドシル、フロアー、フレーム専用の防錆塗料になります。