JA11ジムニーのフロントガラス交換が完了!
JA11ジムニーのフロントガラス交換が完了しました。 ヒビが入りとうとう真っ二つに分離してしまったフロントガラス・・・ 新品のフロントガラスに交換しました。 新品フロントガラス 外側モール 視界はスッ
JA11ジムニーのフロントガラス交換が完了しました。 ヒビが入りとうとう真っ二つに分離してしまったフロントガラス・・・ 新品のフロントガラスに交換しました。 新品フロントガラス 外側モール 視界はスッ
H様L160SムーヴカスタムRSターボのマフラー交換が完了しました。 リヤマフラーが裂け・・・・ センターマフラーが折れ・・・ もうボロボロで修理からは程遠い状態でした。 そして新品のマフラー一式交換
K様GC8インプレッサWRXのクーラント交換が完了しました。 サーキット走行でリザーバーからクーラントが噴出! 水を足して走っていましたが凍結すると水周りの破損につながる可能性があるので原液に交換しま
GF31レパード復活作業。 エンジンの天下と吹けあがりが今一なのでプラグを交換。 点火コイルも怪しいのがあったけで、とりあえず実走行までこの状態で様子をみます。 そして爆音を奏でていた排気系の点検。
冬の準備作業が多くなってきました。 今日はJA11ジムニー2台がバッテリー交換です。 バッテリーがあがりやすい冬を前に、新品に交換しておくと安心です。 エアコンなどの使用でバッテリーは疲れていませんか
T様GC8インプレッサのノックスドール/マカソール5防錆塗装が完了しました。 ノックスドール/マカソール5は、ボディー・シャシー・タイヤハウス・サイドシルなど下周り専用の防錆塗装剤です。 タイヤハウス
N様GF31レパードの復活作業を開始します。 VG20エンジン、走行距離109300Km、フルノーマルのレパードです。 整備・車検上げのほか、今回はカスタマイズもします。 まずは、社外パーツや流用パー
T様GC8インプレッサの車高調整・アライメント調整とタイヤ交換が完了しました。 これからの雪道走行に備えて、車高は前後共に3cmUP! タイヤはスタッドレスタイヤに交換。 フロントアライメント調整 こ
K様RA7オデッセイのヘッドライト交換が完了しました。 純正キセノンの故障による左右本体交換です。 交換作業は、バンパーを外しての作業です。ポジション球は壊れたライトからLEDを移植して取り付けました
F様77ランクルのSUNOCOオイルWAKOSケミカルメンテナンスとタイヤ交換です。 使用したエンジンオイルはSUNOCO/airy 10W40。 熱ダレに強い半合成オイルになります。エステル配合です
O様のVWハイパワー車 Golf Rのスタッドレスタイヤ交換です。 2000cc 280PS/380Nm フルタイム4WD(4motion)のこの車両の標準インチサイズは18インチ! 雪道も快活に走行
S様DC2インテグラ タイプRのSUNOCOオイルメンテナンスです。
O様のBCNR33 33GTRがサーキット走行時のオイル漏れとゆうことで入庫しました。 実走試乗では不具合は感じられず・・・・ エンジン周りを中心に原因探し。 確かにエンジンブロックはオイルまみれです
S様JZX100チェイサーツアラーVオイル漏れ点検完了しました。 点検したところ、オイルエレメント移動キットのエンジン側の振動での緩みでしたアワ((゚゚дд゚゚ ))ワワ!! しっかり増し締めで完了。
GX71マークⅡマフラー交換完了しました。 ボディの状態は良いといえどさすが旧車、排気漏れのためにマフラー交換です・・・(;・∀・) 程度の良い純正マフラーをさっそく手配! 構造が簡単なのであっという
F様BNR32 32GT-Rのライトスイッチ交換とタイヤ交換が完了しました。 ライトの点灯がしたりしなかったりとゆうことで点検。 当初はHIDの不良かと思いましたが、32GT-Rの定番故障であるライト
H様がルノーメガーヌRSでご来店です。 今後、サーキット活動をしていきたいと、メンテナンスその他での御相談でした。 ノーマル状態でもサーキット走行に充分耐えへるメガーヌRSですが、いざ走るとなると改良
BH5レガシーツーリングワゴンにWAKOSATプラスを注入 WAKOSのATプラスは、シーケンシャルターボ車に限らず、オートマチックトランスミッションのトルク伝達効率を向上します。 また、優れた消泡作
Y様のワゴンRスティングレーのSUNOCO スヴェルト全合成エンジンオイル交換です。 使用したSUNOCOスヴェルトは100%化学合成油5W40です。エステル配合ですのでエンジンが滑らかに回り、静粛性