BM9レガシィB4を冬仕様で高めに車校変更/車高調整!
BM9レガシィB4の車高調整しました。 冬仕様で「上げれるだけ上げて」との事でしたのでちょっと高めに上げました フロントは5.5センチ上げました。 リアは4センチ上げました。 車高変更に伴うアライメン
BM9レガシィB4の車高調整しました。 冬仕様で「上げれるだけ上げて」との事でしたのでちょっと高めに上げました フロントは5.5センチ上げました。 リアは4センチ上げました。 車高変更に伴うアライメン
L175Sムーヴのバッテリーが劣化していたので新品に交換しました。 古いバッテリーは交換前に充電していたにも関わらず放電していました(;´Д`) 漏電も視野に入れて、暗電流測定をしても異常なし・・ バ
JA11 ジムニーのバッテリー交換しました。 ここ数日の寒さで始動性が悪くなり、いつ変えたか分からない状態なので新品を取り寄せました。 ↓交換作業中・・ 交換完了! 始動性も良くなり、これで寒い朝もバ
DJ5AS デミオの車高調整とアライメント調整が完了しました。 雪道走行に備えての車高上げです。 フロントは50mmアップ リアは20mmアップ フロントアライメントトー調整 作業完了!これで雪道も安
75ヴォクシーのエンジンオイル交換しました。 このエンジンに使用するのはSUNOCO/DynaSuper 0W20です。 DynaSuper 0W20は、100%化学合成(全合成)オイルです。 エンジ
RF4 ステップワゴンのショック交換しました。 イグニッションコイル交換時に「足回りからのゴトゴト音が気になる」との事なので点検してみると・・ フルタップじゃないせいなのかフロントのバネ遊び&ショック
BCNR33 33GT-Rのエンジンオイル、タイヤ交換でご来店です。 RB26DETTに使用するオイルはWAKOS/4CT-S 10W50です。 ACEA:C3、API最新規各NS、JASO:MA等の
RF4 ステップワゴンのイグニッションコイル交換しました。 「エンジンからの振動が酷い」との事で入庫しました。 OBDに繋いでチェックしてみると・・ 4番が失火していました(´・ω・`) プラグは春先
JA11 ジムニーの前後デフオイル交換とバッテリー交換しました。 フロント・リヤデフにはGEAR/80W90相当を使用しました。 バッテリーも弱ってきてたので取り寄せ交換しました。 これで冬の準備はバ
JA11 ジムニーのフロントプロペラシャフト交換しました。 4WDにすると振動が酷いとの事で点検してみると・・・ フロントプロペラシャフトのジョイントがガタガタでした(´Д`;) 早速良品のフロントプ
RF 4ステップワゴンのエンジンオイル交換しました。 使用するエンジンオイルはSUNOCO/Dynasuper 0W20です。 DynaSuper 0W20は、100%化学合成(全合成)オイルです。
ダイハツ アトレーのライトスイッチ交換しました。 「スイッチを捻ってもライトが点かない時がある」との事なので新品スイッチを取り寄せました。 取り外しにはステアリングやコラムカバーを外します。 交換完了
RB2 オデッセイのタイヤ交換、エンジンオイル交換しました。 タイヤ交換のついでにエンジンオイル交換もしました。 使用したエンジンオイルはSUNOCO/Dynasuper 5W30です。 DynaSu
マツダ AZ-ワゴン スタッドレスタイヤに交換しました。 交換完了です。 この度はありがとうございました。 日中でも冷えてきましたね、夜間など凍結の恐れもありますのでタイヤ交換はお早めに!
ZD11Sスイフトのフロントアッパーマウント交換しました。 フロントから音がするとの事で、チェックしてみると縦にガタがありました(;´д`) ショックを取り外し、アッパーマウントを取り外しました。 新
DJ5ASデミオ スタッドレスタイヤに交換しました。 今朝は遂に道南でも初雪が降りましたので、夏タイヤでヒヤヒヤしながら出勤したでしょう・・(;´д`) お車をお預かりして作業する頃には雪は溶けてまし
働く車トヨタ ダイナにノックスドール施工しました。 使用したのはノックスドール1600です。 タイヤハウス、フロアー、フレーム、サイドシルなどの専用防錆塗料です。 トラックなので荷台下やキャビン下も施
ZRR85Wヴォクシー パンクでタイヤ1本交換しました。 ぱっと見問題なかったのですが、調べてみたらサイドウォールに2センチ弱の切れが・・・(;´д`) お客様持ち込みの同銘柄のタイヤに交換します。
WGNC34 ステージアのクラッチ交換しました。 珍しいRS-FOURの純正5速ターボのステージアです。 ミッションを外し、クラッチを見てみると滑りが出る直前でした。 新品ディスク、カバーと新品レリー
ZRR80ヴォクシーのサイドステップのビス止めをしました。 サイドステップはオーナーが自ら取り付けたアドミレーションのエアロです。 フェンダー前後はネジを取り付けたようですが、車高が低くてジャッキアッ