パジェロミニの塩害対策!ノックスドール防錆塗装が完了!
S様のパジェロミニの塩害対策。ノックスドール防錆塗装が完了しました。 使用したノックスドールは、ノックスドール/BODY! (フロントタイヤハウスはインナーフェンダーを外して塗装) (リヤタイヤハ
S様のパジェロミニの塩害対策。ノックスドール防錆塗装が完了しました。 使用したノックスドールは、ノックスドール/BODY! (フロントタイヤハウスはインナーフェンダーを外して塗装) (リヤタイヤハ
M様のJZA80スープラの塩害対策ノックスドール防錆塗装が完了しました。 使用したノックスドールはノックスドールBODYです。 まだ下回りに錆びがない車両なので今のうちに防錆対策をしておくと安心です
S様のYRVがマフラー折れ。 リヤタイコの付け根が折れていました。 ここまでいくと溶接修理は不可能・・・・ やむおえず、中古品を探してみましたが、珍しい車だけになかなかみつからなくて・・・・ センサ
E様のヴィッツTRDターボのSUNOCOオイルメンテナンスです。 使用したSUNOCOエンジンオイルはairy/10W40です。 エステル配合の部分合成油でエステルの耐熱性が熱劣化による油圧ダレを
JAX100チェイサー前期のオーディオが急に入らなくなり修理開始。 配線を片っ端から点検しても異常なし・・・・ 前期のオーディオ電源は助手席下の「スーパーライブサラウンドシステムユニット」を通過す
三菱ディオンのSUNOCOオイルメンテナンスです。 この車に使用するエンジンオイルはSUNOCO/DynaSUper 5W40です。熱ダレに強い化学合成油でエンジンを滑らかに作動させます。 今回
働く車パートナーバンのマフラー折れ修理です。 錆び朽ちて溶接が出来ない状態でしたが、中古が無く・・・新品は高価で・・・ 根性で番線をガスで溶かしながら肉盛り後に溶接をしました。 通常の溶接修理
CP9Aランエボ5のフォルテックレーシングブレーキフルード交換です。 フォルテックレーシングブレーキフルードのウエット沸点は、210度。サーキット走行を楽しむランエボオーナーに人気のあるブレーキフル
K様にお買い上げいただいたCP9AランエボⅤですが、JUNの272度カムシャフトが3月の中旬の入荷なので、エンジンのチューニングは後にして一旦納車になりました。 納車の前にWAKOSのエンジンオイ
CP9Aランエボ5のヘッドライト交換とHID取り付け、フォグライトバルブ交換です。 レンズが黄ばんでしまったヘッドライトをクリヤーの物に交換します。 ついでに、ハロゲンバルブを35W/6000KのHI
K様のCP9Aランエボ5のノックスドール防錆塗装です。 使用したノックスドールはBODYです。 車体下を綺麗な状態にして塗装作業にかかります。 (フロントタイヤハウス内はインナーフェンダーを外
N様のJZX100チェイサーのSUNOCOオイルメンテナンスです。 この車に使用したエンジンオイルはSUNOCO/airy 10W40です。 走行距離の多いエンジンに適した熱ダレに強い半合成オイル
I様のフィット ハイブリットのSUNOCOエコカーオイル交換です。 長距離通勤なので、エンジンオイル交換が頻繁なI様。 エンジンのフィーリングや燃費を考慮して使用するオイルはSUNOCOエコカーオイ
ディーゼルエンジンにお勧め!WAKOS DIESEL-1です。 コモンレールディーゼルエンジンのインジェクターデポジットを強力に除去し、噴射不良や動作不良を回避します。 1L/4800円(税抜
S様のDC2インテグラTYPE-Rのタイミングベルト関連一式交換作業が完了しました。 今回のタイミングベルト交換の作業内容は、タイミングベルト・テンショナー・カムシャフトシール・クランクシャフトオ
S様のDC2インテグラTYPE-RがVTEC不作動で点検入庫です。 まずは、VTEC不作動の原因で一番怪しいスプールバルブを点検。(異常なし)次にハーネス・センサー類を点検(異常なし)・・・・
U様のヴィッツS/CのWAKOSオイルメンテナンスです。 1NZチューニングエンジン・スーパーチャージャー仕様のこのヴィッツに使用したエンジンオイルはWAKOS/4CT-S 10W50です。 今
H様のGDBインプレッサのWAKOSオイルメンテナンスです。 使用したエンジンオイルはWAKOS/4CT-S 10W50。 雪道でも走りを楽しんで下さい。 ご来店、ありがとうございました。
N様のスイフトが海岸線を走行中に、空からの落下物がフロントガラスにヒット・・・・ガラスが割れてしまいました。 直ぐに車をとめて空を見上げるとカラスが上空で旋回中。 後方には、石のような丸い物体が・・
N様のJZX100チェイサーのアイドラプーリーとポリベルト交換です。 前々から変な音が出ていた状態で、突然アイドリング時にエンジンが止まり煙がでてきたとのこと。その後、なんとかエンジンがかかったけれ