CT9AランエボⅧの車高調整とアライメント調整!
S様のCT9AランエボⅧの車高調整とアライメント調整が完了しました。 フロントは元の高さから50mmダウンで設定 リヤは元の高さから7mmダウンで設定 大幅にずれたアライメントも
S様のCT9AランエボⅧの車高調整とアライメント調整が完了しました。 フロントは元の高さから50mmダウンで設定 リヤは元の高さから7mmダウンで設定 大幅にずれたアライメントも
T様のCT9AランエボⅧのWAKOSオイル・ケミカルメンテナンスと追加メーター修理が完了しました。 まずは、正常に動かなくなった追加メーター(デフィー)油温計の点検から・・・ おそらく、センサーの
N様のJZX100チェイサーのフロントアライメント調整が完了しました。 サスペンションには過酷なドリフト走行でフロントアライメントがくるい、真っ直ぐ走らない状態・・・・ アライメントをとり、まと
S様の33GTRのフロントデフ交換が完了しました。 交換前のフロントデフ(リングギヤ・ピ二オンギヤ) 左が新しいデフ 新しいデフ 外したデフ 新しいピ二オンギヤ 新しいオイルシー
U様のオデッセイのフロントアライメント調整とハンドルセンター合わせが完了しました。 トゥーを0にすると微妙にずれるハンドルセンターは微調整で合わせました。 真っ直ぐ走る車になりましたよv
Y様のJB6ライフのオルタネーター交換とバッテリー交換とマフラー交換が完了しました。 マフラーは真ん中から折れた状態です。全体に腐食が進んでいたので交換することにしました。 中古マフラーを用
Y様のEP82スターレットのボディとエンジンのリフレッシュ作業が完了が完了しました。 エンジンはヘッドガスケット交換やベルト・マウント・クラッチ交換と各ポンプ類の交換。ボディは防錆処理を隅々まで施
U様のNCP95ヴィッツのエアコンコンプレッサー交換が完了しました。 エアコン作動時のコンプレッサーからの異音での交換です。 左が交換したリビルトのコンプレッサー ガスチャージ(真空引き
JA11ジムニーのシミー(ハンドルブレ)修理です。 シミーの一番多い原因はキングピンの劣化です。 今回はキングピン交換とキングピンシム調整でシミー対策をしました。 用意したパーツは、キングピン
TさまのeKワゴンのSUNOCOオイルとWAKOSケミカルメンテナンスです。 使用したエンジンオイルはSUNOCO/DynaSuper 5W40. 今回はエンジン内洗浄剤のWAKOS/e-クリ
K様のCP9AランエボⅤの社外オイルクーラーステンメッシュホース交換です。 前回はホースエンドアールズからのオイル漏れで修理しましたが、今回はステンメッシュホースの劣化でのオイル漏れでした。
H様のGC8インプレッサのWAKOSオイルメンテナンスとケミカルメンテナンスです。 使用したエンジンオイルは、WAKOS4CT-S 10W50です。 今回はこのオイルにWAKOSエンジンパワ
N様のJZX100チェイサーのSUNOCOオイルメンテナンスです。 使用したSUNOCOエンジンオイルは、airy10W40です。 日曜日は人手不足なので、N様の彼女のEちゃんがお手伝いv
BCNR33 33GTRのトランスファーATF漏れ修理です。 トランスファーATF漏れの一番の原因は、シフトダストブーツの破れからの漏れです。 車内にオイルが焼けた臭いや、下から覗いた際にフロントデ
Y様のEP82スターレットリフレッシュ作業。 エンジンが完成しました。 明日、リフレッシュしたボディにエンジンを積み込みます もう少しで出来上がりますよv
Y様の34GTRのWAKOSオイルメンテナンスです。 使用するエンジンオイルはWAKOS/4CT-S 10W50 ストリートからレース以外のサーキット走行までにお勧め。 油圧ダレがしにくいの
Y様のEP82スターレットのエンジンリフレッシュ作業。 交換するエンジンパーツが揃い・・・・ ヘッドガスケットキット クラッチディスク ヘッドボルト・タイミングベルト・テンショナー・ウォーター
エンジンルームのノックスドール防錆塗装に続き・・・・ Y様のEP82スターレットのボディノックスドール防錆塗装が完了しました。 汚れと浮き錆びを取り除きノックスドールBODYで下回りを施工
「33GTR駆動系の異音」 昨日の続きです。 フロントデフを外してみました。 デフ玉のピ二オンギヤも磨耗していますが、リング(ファイナル)ギヤの歯が削れて薄くなり欠けている部分もあります。
S様の33GTRが駆動系からの異音で入庫。 早速走行してみました。 走行してみるとアクセルを入れるたびに大きな異音が発生しています。 これは前にも33GTRで経験したことのある症状で・・・・・・