HC35ローレルのエンジン不調 イグニッションコイル交換!
N様のHC35ローレルがエンジン不調で入庫しました。 早速点検。 6気筒エンジンが5気筒状態です。 何番が点火していないのかを確認のため、イグニッションコイル出しの分解作業にかかりました。NEO
N様のHC35ローレルがエンジン不調で入庫しました。 早速点検。 6気筒エンジンが5気筒状態です。 何番が点火していないのかを確認のため、イグニッションコイル出しの分解作業にかかりました。NEO
JA11ジムニーの重ステ ステアリングギアボックス交換です。 シミー(ハンドルブレ)や異常にハンドルが重くなった場合、画像のようにギアボックスが油まみれになっています。 このギアボックスは、オイル
Y様のEP82スターレットのボディーメンテナンスです。 今回、エンジンを下ろしたついでにエンジンルームノックスドール防錆塗装をしました。 油やホコリで汚れたエンジンルームを薬剤を使い一日がか
Y様の34GTRがエンジン不調で入庫しました。 2000~4000回転が調子悪いとゆうこと・・・・時折エンストもするそうです。 入庫直後走ってみましたが症状がでなく・・・・しいて言えば、サージン
Y様のEP82スターレットのエアコンガス漏れ修理が完了しました。 ガス漏れの原因を探し求めて・・・・・ホースの怪しいところを点検・修理をし・・・・ オイルまみれのコンプレッサーも怪しく思えて、点
JA11VジムニーのSUNOCOエンジンオイル交換です。 使用するエンジンオイルはairy 10w40 今回は、エレメントも交換しました。 メンテナンス完了です。 ありがとうござい
E様のヴィッツTRDターボのディクセルブレーキパッド交換とSUNOCOオイル交換です。 今回のブレーキパッド交換はフロント。 パッド残が3mm以下で交換時期になっていました。 交換
Y様のEP82スターレットリフレッシュ作業。 エンジン・ミッションが車体から外され分解作業にかかります。 エアコン修理を含むボディーの修理・防錆作業も平行進行していきます。 まずは、エアコ
T様のBNR32 32GTRのエンジン・ミッション・デフオイル交換です。 エンジンオイルはWAKOS/4CT-S 10W50を使用。 フロントデフオイルはGEAR/80-90。
H様のEB13サニーのオイルセンサーアタッチメント交換とSUNOCOオイル交換です。 オイルブロック付近からのオイル漏れ点検修理とオイル交換でご来店。 それにしても、綺麗なサニーです。新車購入
急なエンジントラブルで搬送入庫したN様のL902Sムーヴの点検修理が完了しました。 アイドリングの不調とエンジンの吹け上がりが極端に悪いとゆうことで点検・・・・ L902SのJBエンジンは4気
H様のGC8インプレッサが突然のエンジン不調で入庫しました。 症状はアイドリングが安定せずエンジンの吹け上がりが悪い状態。 点検の結果、エアフロセンサーの故障と判明。 変えのエアフロセンサー
Y様のEP82スターレットのエンジンとボディのリフレッシュ作業を開始しました。 当初は、エンジンを下ろしてエアコン配管の漏れ点検修理作業でしたが、下ろしたついでとゆうことで・・・・ ヘッドガ
M様のGA70スープラのブレーキキャリパー交換が完了しました。 フロント右のキャリパー固着で修理入庫・・・・・点検してみたらオーバーホールの状態ではない。ピストンが錆で埋もれボディーと一体化して抜
ベルト鳴きが止まらないU様のNCP95ヴィッツのクランクプーリー交換とベルト交換が完了しました。 何度も点検しベルト交換を繰り返しても止まらないベルト鳴き・・・・・ 残るのは、社外アルミクランク
K様のU62Vミニキャブのパワステベルトとエアコンベルト交換が完了しました。 パワステベルトは交換とゆうか、切れてしまい重ステ状態・・・・ エアコンコンプレッサーのベルトはボロボロに・・・・
T様のGC8インプレッサのWAKOSオイルメンテナンスです。 使用するエンジンオイルはWAKOS/4CT-S 10W50 スポーツ系ターボ車の当店推奨エンジンオイルです。 通常走行が主な使いみ
H様のレクサスISのSUNOCOオイルメンテナンスです。 使用するエンジンオイルはSUNOCO/airy 今回はカートリッジオイルフィルターも交換。 なかなかキマッテいるISです
K様のCP9AランエボⅤのエンジンオイル漏れ修理が完了しました。 点検の結果、社外オイルクーラーのアールズ部分からのオイル漏れでした。 組み付け直しをして・・・・ エンジンオイル(WA
I様のJZS147アリストがラジエターからのクーラント漏れで入庫しました。 この年代の1J/2Jの純正ラジエターはアッパー部分にクラックがはいりクーラント漏れをおこします。 このアリストのラジ