GA70スープラ テールライト不点灯でリレー交換!
M様のGA70スープラがテールライト不点灯で入庫しました。 ストップランプも点灯しないのでランプリレーの故障ではないかと・・・・ ランプリレーを外して点検 水が入って腐食していました。 新品
M様のGA70スープラがテールライト不点灯で入庫しました。 ストップランプも点灯しないのでランプリレーの故障ではないかと・・・・ ランプリレーを外して点検 水が入って腐食していました。 新品
K様のBH5レガシィのデフオイル交換とATF交換ケミカル添加が完了しました。 デフオイルはGEAR/80W-90を使用しました。 フロントデフオイル入れ リヤデフオイル入れ AT
Y様の34GTRのミッションオイルとデフオイル交換です。 ミッションオイルは日産純正「BNR34スペシャル」を使用。 デフオイルは純正ランク「GEAR 80W-90」を使用。 ミッシ
ディオンのぼろぼろフロントマフラーを交換しました。 錆びつて排気漏れ・・・何度も修理を重ねてきたフロントマフラーですがとうとう限界に・・・・ ボルトは全てサンダー切断。フランジも危うい腐食状態で
JZZ30ソアラの車高調整が完了しました。 フロント2cmダウン リヤ3cmダウン やっと元の雰囲気に戻ったって感じ v
GA61セリカスープラのGX71ステアリングラックブーツ流用です。 ラックブーツが破れて交換することに。 用意したのはGX71用のラックブーツ。71用は4種類のラックブーツがありますがGA61に
旧車GA61セリカスープラのパワステフルード漏れ対策とブレーキフルード交換です。 非常に珍しい車が入庫してきました。 70スープラが発売される前、セリカXXの後に開発されGA61(通称:セリカスー
N様のGC10ハコスカのWAKOS TT-50オイル交換です。 このエンジンオイルはエンジン内パーツのクリアランスが大きい旧車に適したエンジンオイルです。 25W50と20W50がありますが
S様のJZX100チェイサーのスロットルボディークリーニングです。 アイドリングが550~600回転と低かったのでクリーニングをしてみることにしました。 パイピングを外して覗いてみたら真っ黒。
オメガケミカル オイル漏れ止め917と摩擦軽減剤1000を在庫してます。 オイル漏れ止め917(ストップリーク添加剤)は、エンジン・ミッション・ATF等のオイル漏れを止める添加剤です。 ゴムシー
T様のGC8インプレッサの車高調整とアライメント調整が完了しました。 フロント2cmUP リヤ2cmUP 車高調整の後は、アライメント調整をして完了です。
T様の6NワーゲンポロのWAKOSオイルメンテナンスです。 夏場とゆうことで今回は硬めのWAKOS/4CT-Sを使用しました。 そして、エレメントもPIAA/ツインパワーに交換。 好調
JZZ30ソアラのJZS147アリストフロントキャリパー流用です。 左右フロントブレーキキャリパーのエアー抜きノズル部分がわれ中古品を探しましたがありませんでした。 仕方ないので、JZS147アリ
E様のヴィッツTRDターボのSUNOCOオイルメンテナンスです。 使用したエンジンオイルはSUNOCO/airy 10W40です。 夏を前にしてのオイル交換。これで、安心ですねv このたびは
箱スカ・TE27レビトレ・セリカ用 WAKOS旧車オイルTT-50(タフツーリング50)を在庫しています。 これからの暑い季節に合わせて油圧ダレのしにくい25W50です。 L型全般・S
N様のJA11ジムニーのデフオイル交換と点火プラグ交換です。 走行中にエンジン下からゴーゴーと音がしてきたとゆうことで、デフオイルを交換してみることにしました。 フロントデフのオイルを抜いてみ
ガラガラ、ギャラギャラと異音が出ているF様のJA11ジムニーの点検整備です。 まずは、ほとんど入っていないエンジンオイルの交換から。 使用したエンジンオイルはSUNOCO/airy 10W40
O様のCT9Aランエボ7のノックスドール防錆塗装が完了しました。 ノックスドールBODY フロントタイヤハウス リヤ タイヤハウス 燃料タンク周辺 フロアー フレ
N様の32GTRのWAKOSオイルメンテナンスです。 使用したエンジンオイルはWAKOS/4CT-S 10W50です。 今回はエレメントもPIAA/ツインパワーに交換。 これで、遠出の出