KCH16Wグランビアのヒーターモーター交換!
KCH16Wグランビアのヒーターモーター交換です。 この車のヒーターモーター交換は大掛かり・・・・・ ダッシュボードを外そうにも外れず・・・・・ダッシュを浮かせた状態での作業・・・・ ヒ
KCH16Wグランビアのヒーターモーター交換です。 この車のヒーターモーター交換は大掛かり・・・・・ ダッシュボードを外そうにも外れず・・・・・ダッシュを浮かせた状態での作業・・・・ ヒ
GDBインプレッサのノックスドール防錆施工が完了しました。 下回りの防錆施工に使用したノックスドールは「ノックスボール BODY」! 隅々まで塗布しました。これで、塩害対策はOK! この度
H様のGDBインプレッサのマフラー交換と車高調整が完了しました。 交換したマフラーはフロントマフラー。 折れかけていたものを交換することになりました。 交換の為に用意したのは、中古品のマフラー
CT21SワゴンRのオイル交換 バッテリー交換 タイヤ交換が完了しました。 エンジンオイルはSUNOCO/ダイナスーパー5W40に交換。 バッテリーは、新品40B19Lに交換。 スタッドレ
HさまのSV43カムリのセンターマフラーが脱落・・・・ 錆びて折れてしまっているので交換です。 今回は、中古品を用意。腐食のあるリヤマフラーも同時に交換。 錆びて、ボルトカットなどの作業に時間
DE3A FTOのフロントブレーキキャリパーの固着修理が完了しました。 まずはピストンにオイルをさし・・・ ブレーキを踏んでピストンを出し、もう一度オイルをさし・・・固着の状態を把握すること
ワゴンR ワゴンRスティングレー2台のSUNOCOオイル交換が完了しました。 エンジンオイルはSUNOCO/ダイナスーパー5W40を使用。 そして、もう一台。ワゴンRスティングレー。
T様の6NAHSワーゲンポロのブレーキが急に効かなくなりました。 早速、引取に・・・・・フルード漏れです。 運んで来て点検したらフロントのブレーキホースが破れていました。 ブレーキホースを手配し
K様のL175Sムーヴのヴォルサージュ エアロ交換が完了しました。 雪道対策で純正エアロに交換です。 (ヴォルサージュ 雅) 取り外し作業(フォグライトHIDの配線も接続し直しました)
(株)R様のエスティマの右前後キャリパー固着交換が完了しました。 発進時と停止時の異音で点検。 右リヤキャリパーが固着してパッドがなくなって異音を発生していました。 右フロントキャリパーも怪しか
32GTRのプラグ コイル イグナイター バッテリー交換が完了しました。 32GTRも製造から20年余り経ち、最近はチューニングよりメンテナンス作業が増えています。 今回のコイルとイグナイターはコ
32GTRのWAKOS 4CT-S オイル交換が完了しました。 今回はエレメントもPIAA/Z3に交換。 エレメント移設KITを付けているので交換は楽々v WAKOS 4CT-S エンジンオ
M様のF300Sロッキーのトランスファーオイル交換です。 冷間時にトランスファーから異音がでるようになりました。 20年間未交換・走行20万Km超えなので、オイルを交換してみることにします。 交
W様のシルエイティの機械式デフオイル交換が完了しました。 前回の交換時は、LSDの効きとマイルドさを重視したWAKOS RG7590を入れましたが、今回は競技用で熱に強いWAKOS RG5120を入
M様のMCR40Wエスティマのタイミングベルト交換が完了しました。 今回、交換した部品です。[ウォーターポンプも交換しました] 作業状況 ウォーターポンプの交換が大変。 なか
JB1ライフのSUNOCOエンジンオイル交換です。 使用するオイルはSUNOCOダイナスーパー[5W40] 今回はエレメントもPIAA/ Z8に交換しました。 エンジンルームのクリーニン
K様の180SXの新品スタッドレスタイヤ組みかえ取付けが完了しました。 今年FR車で初の冬道を迎えるK様。 FR車は冬道も遊べますよv 新品のスタッドレスで楽しんでください! この度は、
S様のJZX100マークⅡの車高調整とタイヤ交換が完了しました。 車高は雪道対策で上げます。 (フロント2cmUP) 今年、初装着のスタッドレスタイヤのホイールがグレッディ-ビッグキャリパー
M様のBP5レガシィツーリングワゴンの車高調整とアライメント調整が完了しました。 雪道対策での車高上げです。 (フロント5cmUP) (リヤ4cmUP) ハンドルセンターズレにともな
F様のJZX110マーク2の車高調整 オイル交換 エアロ交換が完了しました。 まずは、エアロ交換から・・・・・ 雪道対策で社外エアロを純正エアロに交換。 (社外エアロ) (純正エアロ)