CT9Aランエボ7 タイヤ交換とSUNOCOオイル交換完了!
N様のCT9AランエボⅦのタイヤ交換とSUNOCOオイル交換が完了しました。 夏に購入して頂いたスタッドレスタイヤに交換。 エンジンオイルはSUNOCO/ airiy10W40に交換。
N様のCT9AランエボⅦのタイヤ交換とSUNOCOオイル交換が完了しました。 夏に購入して頂いたスタッドレスタイヤに交換。 エンジンオイルはSUNOCO/ airiy10W40に交換。
H様のGC8インプレッサの車高調整とノックスドール防錆塗装が完了しました。 車高調整は前後共に1cmUP. 下回りのノックスドール防錆塗装は、ノックスドールボディ-を使用! 下回りは、
DE3A FTOのフューエルポンプ交換が完了しました。 しばらく動かさないでいたら始動しなくなったFTOを点検・・・・ 結果、フューエルポンプの故障と診断し、取り外してみると・・・・ 錆びてま
K様のGDAインプレッサのノックスドール防錆施工が完了しました。 使用した防錆塗料は「ノックスドール ボディ」! 隅々まで厚めに施工しましたよv これだけやっておけば、雪道の融雪
C35ローレルのタイミングベルト交換が完了しました。 タイミングベルトを交換 他、ポリベルト類も交換 これで安心v あと10万キロガンバリましょう!
A様のJZA80スープラのWAKOSエンジンオイル交換が完了しました。 使用するWAKOSオイルは4CT-S[ 10W50]! これで来春までOKでしょうv この度は、ありがとうございました
K様のGDAインプレッサの車高上げとアライメント調整が完了しました。 ベタベタだった車高を雪道走行に備えて フロント・リヤ共に6cmUP! アライメント調整をして完了! これで、雪道での
T様のGC8インプレッサの車高上げアライメント調整とノックスドール防錆施工が完了しました。 車高はフロント・リヤ共に2cmUP! そして、アライメント調整。 ボディ-下回りの防錆塗装
F様のRF4ステップワゴンのフロント車高調バネ鳴きが解消しました。 入れたばかりの新品 タナベ サステックGFフロント車高調が最近ハンドルをきると左右共にバネ鳴きがするとゆうことで入庫。 点
N様のRA1プレオ スパーチャージャーのSUNOCO[ スノコ]エンジンオイル交換が完了しました。 オイルエレメントはPIAA/Z9を使用。 エンジンオイルは、SUNOCO/airy10W4
U様のTT2サンバー軽トラがベルト鳴きで入庫しました。 入庫時はプーリーが鳴っているとのことでしたが、点検の結果はオルタネーターのベルト鳴きでした。 ベルトは平ベルトで劣化や極度の緩みがない
高速道路を走行中に突然センターマフラーが脱落したH様のGDBインプレッサ・・・・ 高速走行で突然のガラガラ音・・・・驚いたことでしょう・・・・ポッキリ折れてます。 ほとんど新品の中古品と交換しまし
U様のNCP95ヴィッツのブレーキシュー交換と車高上げ アライメント調整が完了しました。 交換するブレーキシューはプロジェクトμ製! 雪道に備えて、車高も上げました。 フロントは現状
K様のJZX100チェイサーの機械式デフオイル交換とフロントアライメント調整が完了しました。 機械式デフオイルはWAKOS/RG5120[ 80W-120相当]を使用! 調整式アッパーアームで
K様のKZJ78ランドクルーザープラドのベルト張りとマフラー交換が完了しました。 エアコンスイッチを入れるとベルト鳴きがするとゆうことで点検・・・・ ランドクルーザーのエアコンVベルトは古くな
H様のGC8インプレッサの前後ブレーキパッド交換です。 今年度のサーキット走行会の終了と共にブレーキパッドがなくなってしまいました。 来年度はキャリパー交換をするので、今回は純正ランクのパッドに交
H様のF50シーマが雪道に備えて車高調の調整で入庫しました。 ベタベタの車高をUP! フロント6cmUP! リヤ4cmUP! 結構上がりました。これで雪道も大丈夫でしょうv
縁石にサイドヒットしたN様のCS22Sアルトワークスのハブ・アーム・ホーシング交換です。 フロントはこんな状態でした・・・・ 重症です。ハブ・ナックル・ロアアーム交換とフレーム修正が必要。
T様のL700Sミラのマフラー交換が完了しました。 マフラーが錆びて脱落・・・・緊急入院。 ダメ元で中古品を探したら・・・・ありましたv 早速、手配して交換。1日の入院で済みましたv T様、この
バッテリーあがりを繰り返していたC35ローレルの点検修理です。 点検の結果は、バッテリーの不良ではなくオルタネーターの発電不足でした。 点検済み中古のオルタネーターを手配。右が発電不良のオルタネ