TT2サンバー軽トラのベルト鳴き解消!
U様のTT2サンバー軽トラがベルト鳴きで入庫しました。 入庫時はプーリーが鳴っているとのことでしたが、点検の結果はオルタネーターのベルト鳴きでした。 ベルトは平ベルトで劣化や極度の緩みがない
U様のTT2サンバー軽トラがベルト鳴きで入庫しました。 入庫時はプーリーが鳴っているとのことでしたが、点検の結果はオルタネーターのベルト鳴きでした。 ベルトは平ベルトで劣化や極度の緩みがない
高速道路を走行中に突然センターマフラーが脱落したH様のGDBインプレッサ・・・・ 高速走行で突然のガラガラ音・・・・驚いたことでしょう・・・・ポッキリ折れてます。 ほとんど新品の中古品と交換しまし
U様のNCP95ヴィッツのブレーキシュー交換と車高上げ アライメント調整が完了しました。 交換するブレーキシューはプロジェクトμ製! 雪道に備えて、車高も上げました。 フロントは現状
K様のJZX100チェイサーの機械式デフオイル交換とフロントアライメント調整が完了しました。 機械式デフオイルはWAKOS/RG5120[ 80W-120相当]を使用! 調整式アッパーアームで
K様のKZJ78ランドクルーザープラドのベルト張りとマフラー交換が完了しました。 エアコンスイッチを入れるとベルト鳴きがするとゆうことで点検・・・・ ランドクルーザーのエアコンVベルトは古くな
H様のGC8インプレッサの前後ブレーキパッド交換です。 今年度のサーキット走行会の終了と共にブレーキパッドがなくなってしまいました。 来年度はキャリパー交換をするので、今回は純正ランクのパッドに交
H様のF50シーマが雪道に備えて車高調の調整で入庫しました。 ベタベタの車高をUP! フロント6cmUP! リヤ4cmUP! 結構上がりました。これで雪道も大丈夫でしょうv
縁石にサイドヒットしたN様のCS22Sアルトワークスのハブ・アーム・ホーシング交換です。 フロントはこんな状態でした・・・・ 重症です。ハブ・ナックル・ロアアーム交換とフレーム修正が必要。
T様のL700Sミラのマフラー交換が完了しました。 マフラーが錆びて脱落・・・・緊急入院。 ダメ元で中古品を探したら・・・・ありましたv 早速、手配して交換。1日の入院で済みましたv T様、この
バッテリーあがりを繰り返していたC35ローレルの点検修理です。 点検の結果は、バッテリーの不良ではなくオルタネーターの発電不足でした。 点検済み中古のオルタネーターを手配。右が発電不良のオルタネ
燃料計が動かなくなったS様のGX71マーク2ハードトップの燃料タンクゲージ交換です。 まずは、ゲージの電源カプラーを外して点検・・・・電源OK ゲージを外してみると・・・・・サビサビ(旧車にはよくあ
Y様のJZX100チェイサーのファンベルト交換と車高調整が完了しました。 ベルト鳴きがするとゆうことで覗いてみたら・・・・ベルトが裂けていましたよ・・ 外してみたら、みごとに真っ二つ! もち
H様のGC8インプレッサのWAKOSオイル交換とケミカルメンテナンスが完了しました。 交換したエンジンオイルはWAKOS/4CT-S[ 10W50]! 今回はオイル上がり、下がりに効果のあるWA
M様のST215カルディナのヒーターモーター交換が完了しました。 突然、送風が止まってしまったとのこと・・・・ヒューズやヒーターパネルを点検しても異常なし。ファンモーターの故障でした。 早急に、モ
H様のGC8インプレッサのA.S.H.[ アッシュ]ブレーキフルード交換が完了しました。 交換するA.S.H.ブレーキフルードは、サーキット走行にも対応できるDOT5! 今回は、エア抜きかたが
32GTRの持病、ガラスモールのソリや剥がれ・・・・ 今回は、リヤガラスモールの張替えをしました。 [張替え前] 両サイドのコーナー部分が剥がれています。このまま放おっておくと錆びて雨漏りの原因
H様のGDBインプレッサのWAKOSエンジンオイル交換です。 使用するエンジンオイルはWAKOS/4CT-S[ 10W50]! 今回は10月20日の走行会Rd3に備えての交換です。 これで、準
M様の34ステージア オーテックがエンジン不調で入庫しました。 エアフロ・プラグ・点火コイルetc ・・・・怪しいところを順に点検。 結果は、パイピング抜け・・・・ 見づらい箇所で抜けていたの
K様の32GTRのR12対応エアコンガス入れ変えが完了しました。 旧車用 R12対応エアコンガス 旧車のエアコンガス[R12・R12対応ガス]入れ変え作もやってますよv
JZA80スープラRZのクラッチディスク交換が完了しました。 クラッチ交換やデフ交換、ミッション交換など駆動系パーツ交換や、トラブルはご相談下さい。格安にて対応いたします。