GF50シーマをフロントハブAssy交換でお預かりしました。
H様のGF50シーマをフロントハブAssy交換でお預かりしました。 今回はフロント右ハブの交換です。 本来はハブベアリングの交換ですむ修理内容ですが、この車のハブ部品はAssyでなければでて
H様のGF50シーマをフロントハブAssy交換でお預かりしました。 今回はフロント右ハブの交換です。 本来はハブベアリングの交換ですむ修理内容ですが、この車のハブ部品はAssyでなければでて
T様のランサーエボリューション8MRの追加メーターの点検修理が完了しました。 今回のご依頼は急に作動しなくなったデフィー・ブラックフェイス3連(ターボ・油温・油圧)の点検と修理です。 電源はコ
HH6 アクティバンのタイミングベルト他、関連パーツの一式交換が完了しました。 交換したパーツは、タイミングベルト・テンショナー・アイドラプーリー・ウォーターポンプにポリベルトです。 クランクシャ
T様のJZS14アリストのWAKOSエンジンオイル交換が完了しました。 交換したオイルは4CTーS(10W50)! 車を購入後、すぐのオイル交換です。 すぐにオイルメンテナンスをするあたりは関
T様のランサーエボリューションⅧ MRをディフィー追加メーターの点検でお預かりしました。 付いているのはディフィーブラックフェイス!急に動かなくなったとゆうことです・・・・・電源はメーターまでき
H様のGC8インプレッサのWAKOSオイルとケミカルメンテナンスが完了しました。 交換したエンジンオイルはWAKOS/4CT-S(10W50)! エレメントはPIAA/Z7を使用! そして
14シルビアの下回り防錆作業、ノックスドールの施工(塗装)が完了しました。 使用したノックスドールは「750」! 半透明、浸透性の防錆剤です。 下回りの防錆に使用するノックスドールには他に、
アクティ バンのフロントドライブシャフト交換が完了しました。 走行時にハンドルを切ると(旋回すると)フロントから振動を伴ったカタカタ音がするとゆうことでの点検・修理依頼でした。 原因はフロントド
JZX100マークⅡ(バイタリス)のケンケンが手動器具の調整でご来店です。 ハイパワーのこのマークⅡを運転するには手動器具の微妙な調整が欠かせません。 ケンケンはこの手動器具を上手く操作してサー
GF50シーマのフロントサスペンションからの異音点検です。 車体を上げて異音がする方のタイヤを前後左右にゆすってみたら・・・ガクガクと動きます。 原因は、ハブベアリング。この車の場合はハブASSY
14シルビアのエンジン、ブレーキ、パワステのオイルメンテナンスが完了しました。 エンジンオイルはWAKOS/4CT-S(10W50)に交換! エレメントはPIAA/Z5に交換! ブレ
W様のエリシオン・プレステージV6のTEIN車高調取付とアライメント調整が完了しました。 (TEIN フリースタイルマスタ-・スーパーFLEXワゴン) フロントはエアクリーナーやバッテリ-
S14シルビアKsが3気筒になりました。 これは点火系のトラブルだろうとエンジンをかけイグニッションコイルのカプラーを1個ずつ外して点検・・・・1番が死んでいます。 1番のイグニッションコイル
32GTRのパワーステアリングフルード漏れと対策です。 床にオイルが少し落ちているとゆうことでご来店いただいたK様の32GTR。 早速、点検にかかりました。 エンジン下からの点検の結果、RB
S様のEC5A(VR-4)のブレーキキャリパーの交換とブレーキパッドの交換が完了しました。 フロント右ブレーキキャリパーのオーバーホールとゆうことでしたがピストンの錆と固着が酷くオーバーホールは不可
T様のDC5インテグラTYPE-RのミッションO/H(オーバーホール)が完了しました。 続けて、ミッション載せ、強化クラッチ組み込み作業にかかります。
W様のエリシオンプレステージ用、TEINフリースタイルマスター・スーパーFLEXワゴン(フルタップ車高調)を修理でお預かりしました。 修理箇所はフルタップ部分のシェルの固着の解消。 確かに、しっ
アクティーバンがドライブシャフト左右交換とタイミングベルト交換で入庫しました。 ハンドルを切った時のカタカタ音は、点検の結果、予想どおりドライブシャフトが原因でした。 本日、リビルト品で注文を入れ
Y様のBP5レガシィのフロント・アライメント調整が完了しました。 これで、タイヤの片減りも止まると思います。 この度は、ありがとうございました。
Y様のCT9AランサーエボリューションⅨのWAKOSオイル交換が完了しました。 これで、今回の全作業メニューが終了ですv 交換したエンジンオイルはWAKOS/ 4CTーS(10W50)!