32GTRインジェクター燃料漏れで交換作業完了!
E様の32GTRの6番インジェクター交換が完了しました。 インジェクターからの燃料漏れはRBエンジンの定番! 車内のガゾリン臭の原因のほとんどはこれに該当します。 今回も車内のガソリン臭で点検入庫
E様の32GTRの6番インジェクター交換が完了しました。 インジェクターからの燃料漏れはRBエンジンの定番! 車内のガゾリン臭の原因のほとんどはこれに該当します。 今回も車内のガソリン臭で点検入庫
M様のGTOの運転席窓・内部のゴムモール交換が完了しました。 窓を閉めるとゴムモールがめくれ上がります。 ドアの内張りを外し点検・・・ ゴムが経年劣化で破れていました。 新品を手配し
H様のGC8インプレッサの修理・整備・車検上げが完了しました。 修理・整備箇所が沢山あって時間を要しましたが本日、2日がかりで検査が終了v 納車になります。 これで、走行会で走ることができますねv
セルモーターの故障で入庫した70ランドクルーザーのセルモーター交換作業が完了しました。 今回はリビルト品に交換しました。 20年以上頑張ったセルモーターです。 交換作業が完了! 本日、納車で
M様のGTOをウィンドウ内部モール交換とオイル漏れ点検、ウォッシャーモーター点検でお預かりしました。 来週の日曜日までの納期で作業をすすめます。 遠いところ、お疲れ様でした。
H様のGDBインプレッサのエンジン・ミッション・デフのオイルの交換とブレーキフルード交換が完了しました。 ガード外しがちょっとメンドイ・・・ エンジンオイルはWAKOS/4CT-S(10W50)
Y様のEP82スターレットのブレーキ交換が完了しました。 フロント・リヤ共にサビサビ・・・あたりも良くない状態でした。 前後共に程度の良いキャリパーとローターに交換しました。 エア抜き
Y様のEP82スターレットのブリッツ車高調のダウン調整が完了しました。 (フロント:ノーマルより4cm下がりで設定) (リヤ:ノーマルより3cm下がりで設定) アライメント調整をして完了です。
Y様のEP82スターレットのフロントガラスモール交換が完了しました。 EP82によくあるモール部分のサビ修理塗装が終わり・・・ 新品のモールに交換です。 接着剤をつけはめ込んでいきます。
T様のDC5インテグラ・TYPEーRの駆動系トラブルです。 ミッションをおろして点検。 ミッションは1速と6速が・・・オーバーホール決定。 クラッチはディスク交換が必要。 直接の原因は
ST215カルディナのM様のエンジンオイル交換が完了しました。 交換したオイルは、SUNOCO/airy[10W40]! 差し入れも沢山いただいちゃって・・・ (コーヒー・ドリンクX2)
T様のDC5インテグラTYPEーRの駆動系トラブルの点検を開始しました。 突然の動かなくなった状況・・・・ミッション・クラッチ・デフのトラブルだと思われます。 ミッションを、おろしてからの点検に
T様のJA11ジムニーのタービン交換が完了しました。 リビルトタービン(オイルライン共)に交換 (交換完了) 今回はウォーターライン(ホース)も劣化していたので同時に交換しました。
H様のGC8インプレッサのマフラー修理が完了しました。 穴だらけ・・・ボロボロ・・・ 通常ならば交換するところですが・・・・なんとか修理しました。 GC8インプレッサのマフラーは高価で
20万Km走行、F様のPZJ77V・ランクルのタイミングベルト・ポリベルト・テンショナー交換です。 (交換作業) (交換完了) メンテナンスをしっかりやってあげると、まだまだ走る
タービンブローのT様のJA11ジムニーのタービン交換作業に手をかけなした。 交換するタービンはリビルトタービンです。 詰まりやすいオイルライン・バンジョーBOLTも交換します。
2速とバックの切り替えができなくなった、CS22Sアルトワークスのシフトリンケージワイヤーの交換が完了しました。 リンケージワイヤー(2本)を外します。 外したリンケージワイヤーの1本は
S様の30ソアラのリヤアッパーアーム交換が完了しました。 リヤからのギシギシとゆう異音による交換作業になります。 付いていたアッパーアームを外してみたら・・・・ この部分がスレてギシギシ鳴ってい
Y様の34GTRのWAKOSエンジンオイル交換が完了しました。 交換するオイルはWAKOS/4CT-S(10W50)! 社外のオイルクーラーが付いているので5.5L入ります。 エレメントはP
S様のJZX110マークⅡ・ツアラーVのエンジンオイル交換です。 タービン・カムチューンのこのマークⅡに入れるオイルはWAKOS/4CTーS(10W50)! もう少し気温が上がったら4CーR(15