ワーゲン・ポロ フロントガラス・オーディオ交換完了
T様のフォルクスワーゲン・ポロのフロントガラス交換と中古オーディオ交換が完了しました。 オーディオは当店在庫のアルパインCDラジオ中古を・・・・ これで、ガラスヒビ割れ進行の恐怖から救われま
T様のフォルクスワーゲン・ポロのフロントガラス交換と中古オーディオ交換が完了しました。 オーディオは当店在庫のアルパインCDラジオ中古を・・・・ これで、ガラスヒビ割れ進行の恐怖から救われま
エンジン不調のFDを点検中です。 13Bエンジンは相変わらず疑わしいところばかりで・・・・ 補機類も含めて一つ一つ点検中。 今日も、根気強く点検に励みます・・・・ 少々、お時間を頂きます。
JZX110マークⅡ/irーVのWAKOS製品のオイルとケミカルメンテナンスです。 エンジンオイルはターボ車用・WAKOS/4CT-S[10W50]。 オイルフィルターはPIAA製を使い
冬眠から目覚めたW様のFD・・・・目覚めが悪く、アイドリング不調に黒煙・・・・おまけに排気系から異音が・・・・。 国道に雪のなくなった隙をみて夏タイヤでご来店です。 今回は車検上げもご依頼。明日か
T様のワーゲン・ポロをフロントガラス交換とオーディオ交換でお預かりしました。 フロントガラスはヒビが入ってしまったので、新品のガラスに交換します。 動かなくなったオーディオは、点検済み中古
CE9AランサーエボリューションⅡのWAKOSオイル・メンテナンスです。 エンジンオイルは春~初夏のターボ車に最適なWAKOS/4CT-S(10W50)北海道は夏でもOKですv熱ダレしにくいオイ
CE9Aランサーエボリューション2の排気系の修理交換作業が完了しました。 (フロントパイプ交換) フロントパイプは吊り金具部分に大きな穴があいてしまい鉄板貼り付け修理をしても部材が薄いため すぐダメ
ランサーエボリューションⅡのブレーキ点検・調整が完了しました。 フロントブレーキは当店で2年前にGTO純正ブレーキキャリパーとディクセルHDローターを移植います。 パッドはディクセルZタイプ(0
Y様BP5レガシィのWAKOSオイル・ケミカルメンテナンスです。 先月、WAKOSスーパーハード(SHーR)とATプラスでゴム・シリコン部分の保護とミッションのケミカルメンテナンスを行い、WAKOS
運転席の窓が全開にならないS様のランサーエボリューションⅡの修理が終わりました。 全開にならない原因は、レギュレーターのガラス開閉用ワイヤーがほつれて途中でローラーにひかかるため・・・・ そ
わざわざ千葉県からS様のランサーエボⅡが修理・オールメンテナンス・車検上げで入ってきました。 見た目はエボⅢですが、エボⅡです。東北自動車道が福島県から雪だったとゆうことで車は氷と泥だらけ・・・・
T様のDC5インテグラTYPE-Rの右リヤロアアームとスタビリンクの交換が完了しました。 ロアアームに開いた穴をガムテープで塞ぎ、錆の進行をとめていたようだけど努力むなしく骨折・・・(苦笑)
サスペンション系を、ほとんどNISMO製に変更したヨッシー34GTRの四輪アライメント調整が完了しました。 これで、安心! すべての作業が完了です。 ありがとうございました。
レガシィB4のフロント左ドライブシャフトブーツ(IN側)の交換が完了しました。 IN側のブーツ交換なのでドライブシャフトを外しての交換作業になります。 ドライブシャフトブーツは車検上げの際の検
K様のSーMXの左ヘッドライトHIDの修理が完了しました。 前にも左が点かなくなりユニットとを交換したはず・・・・ 今回は予備のユニットとバルブの両方を交換しました。 ユニット・バルブ共に左だ
T様のDC5・インテグラTYPEーRが右リヤロアアームが折れで引取り入庫しました。 昨年10月に左リヤが折れて交換。 右もヤバイと思っていましたが・・・・こんなに早く折れてしまうとは・・・(悲)
32GTRの下回り防錆塗装、アンダーコートの施工が完了しました。 製造から20年の後期32GTRですが、珍しく錆がない! 今のうち、見た目より防錆を考えたほうがいいのでは・・・とゆうことで決断!
F様のDC5インテグラTYPEーRの「バルブクリアランス調整」が完了しました。 バルブクリアランスの調整は工場内を適正温度に保ちながらおこないます。 走行距離106000Kmのエンジンですが、I
約2年間、放置されていたT様のFD3S復活作業。 バッテリー交換・プラグ交換・エンジン点検・車高調交換・排気系修理交換・タイロッドエンド交換・リヤブレーキキャリパー交換・ライト類配線修理・オイルメン
N様のプレオの新品スタッドレス履き替え作業が完了しました。 そしてお土産も頂いてv 「わかさいも」 なんと!「黒い恋人」 ありがとうございました。