ランサーエボ2 修理・オールメンテナンス・車検上げで入庫
わざわざ千葉県からS様のランサーエボⅡが修理・オールメンテナンス・車検上げで入ってきました。 見た目はエボⅢですが、エボⅡです。東北自動車道が福島県から雪だったとゆうことで車は氷と泥だらけ・・・・
わざわざ千葉県からS様のランサーエボⅡが修理・オールメンテナンス・車検上げで入ってきました。 見た目はエボⅢですが、エボⅡです。東北自動車道が福島県から雪だったとゆうことで車は氷と泥だらけ・・・・
T様のDC5インテグラTYPE-Rの右リヤロアアームとスタビリンクの交換が完了しました。 ロアアームに開いた穴をガムテープで塞ぎ、錆の進行をとめていたようだけど努力むなしく骨折・・・(苦笑)
サスペンション系を、ほとんどNISMO製に変更したヨッシー34GTRの四輪アライメント調整が完了しました。 これで、安心! すべての作業が完了です。 ありがとうございました。
レガシィB4のフロント左ドライブシャフトブーツ(IN側)の交換が完了しました。 IN側のブーツ交換なのでドライブシャフトを外しての交換作業になります。 ドライブシャフトブーツは車検上げの際の検
K様のSーMXの左ヘッドライトHIDの修理が完了しました。 前にも左が点かなくなりユニットとを交換したはず・・・・ 今回は予備のユニットとバルブの両方を交換しました。 ユニット・バルブ共に左だ
T様のDC5・インテグラTYPEーRが右リヤロアアームが折れで引取り入庫しました。 昨年10月に左リヤが折れて交換。 右もヤバイと思っていましたが・・・・こんなに早く折れてしまうとは・・・(悲)
32GTRの下回り防錆塗装、アンダーコートの施工が完了しました。 製造から20年の後期32GTRですが、珍しく錆がない! 今のうち、見た目より防錆を考えたほうがいいのでは・・・とゆうことで決断!
F様のDC5インテグラTYPEーRの「バルブクリアランス調整」が完了しました。 バルブクリアランスの調整は工場内を適正温度に保ちながらおこないます。 走行距離106000Kmのエンジンですが、I
約2年間、放置されていたT様のFD3S復活作業。 バッテリー交換・プラグ交換・エンジン点検・車高調交換・排気系修理交換・タイロッドエンド交換・リヤブレーキキャリパー交換・ライト類配線修理・オイルメン
N様のプレオの新品スタッドレス履き替え作業が完了しました。 そしてお土産も頂いてv 「わかさいも」 なんと!「黒い恋人」 ありがとうございました。
1台目のGTRはN様v エンジンオイルはWAKOS/4CT-SとPIAAオイル・エレメント交換。 2台目のGTRはエノッチv エンジンオイルをWAKOS/4CT-Sに交換。 2台とも、あり
エンジンの調子が悪くなった33GTRの修理調整が完了しました。 今回はクランク角センサーのトラブルです。 大変、調子がよくなりましたよv
突然のエンジントラブルで始動しなくなった14アリストの修理が完了しました。 トラブルの原因は予想どうり、燃料ポンプ・燃料ポンプ配線トラブルです。 本日納車いたします。 この度はご用命いただきありが
買い物先のスーパー駐車場で突然のエンジン不動になった14アリストを、お預かりしました。 状況をきいたところ、エンジン本体のトラブルではなさそうです。 点火系・燃料系、純正コンピューターがあやしい
ライトエース2200Dのマフラー交換が完了しました。 交換したマフラーは社外新品です。社外新品は純正新品はもとより、純正中古マフラーより安かったりするんですv この後、車検上げの点検整備にか
今年の函館は予想以上に雪が多く、小路にはいる悪路で大変です。 積雪前に1度車高をあげたヴィッツS/Cも、再度車高を上げることになりました。 今回はさらに20mmUP! アライメント調整もして・・・
今年に入って、T様のFD3Sを修理するための車両点検をしています。 点検の結果・・・バッテリー交換・リヤキャリパー左右固着交換・サスペンションロアシート全固着・マフラー・触媒はダメ・チェックランプ点
久々に動かしたハセの(GDBインプレッサSTi)がオイル漏れ・・・・ 年末ギリギリの点検で来店です。 「もしかしてシールから?」いやな予感の中、点検開始。 結果は、オイルパンドレンボルトのワッシャ
H様のGC8インプレッサの今年最後のエンジンオイル交換が完了しました。 オイルはWAKOS 4CTーS(10W50 ) これで、年末年始はガンガン走って下さいv ありがとうございました。
エンペラー木村JZX100チェイサー(ドラッグチェイサー)のバッテリーターミナル交換とETC取付が完了しました。 そして、今年最後のオイル交換も・・・・ 年末になり、やけにお手入れをするエン