32GTR 2台 オイルメンテナンス完了です。
1台目のGTRはN様v エンジンオイルはWAKOS/4CT-SとPIAAオイル・エレメント交換。 2台目のGTRはエノッチv エンジンオイルをWAKOS/4CT-Sに交換。 2台とも、あり
1台目のGTRはN様v エンジンオイルはWAKOS/4CT-SとPIAAオイル・エレメント交換。 2台目のGTRはエノッチv エンジンオイルをWAKOS/4CT-Sに交換。 2台とも、あり
エンジンの調子が悪くなった33GTRの修理調整が完了しました。 今回はクランク角センサーのトラブルです。 大変、調子がよくなりましたよv
突然のエンジントラブルで始動しなくなった14アリストの修理が完了しました。 トラブルの原因は予想どうり、燃料ポンプ・燃料ポンプ配線トラブルです。 本日納車いたします。 この度はご用命いただきありが
買い物先のスーパー駐車場で突然のエンジン不動になった14アリストを、お預かりしました。 状況をきいたところ、エンジン本体のトラブルではなさそうです。 点火系・燃料系、純正コンピューターがあやしい
ライトエース2200Dのマフラー交換が完了しました。 交換したマフラーは社外新品です。社外新品は純正新品はもとより、純正中古マフラーより安かったりするんですv この後、車検上げの点検整備にか
今年の函館は予想以上に雪が多く、小路にはいる悪路で大変です。 積雪前に1度車高をあげたヴィッツS/Cも、再度車高を上げることになりました。 今回はさらに20mmUP! アライメント調整もして・・・
今年に入って、T様のFD3Sを修理するための車両点検をしています。 点検の結果・・・バッテリー交換・リヤキャリパー左右固着交換・サスペンションロアシート全固着・マフラー・触媒はダメ・チェックランプ点
久々に動かしたハセの(GDBインプレッサSTi)がオイル漏れ・・・・ 年末ギリギリの点検で来店です。 「もしかしてシールから?」いやな予感の中、点検開始。 結果は、オイルパンドレンボルトのワッシャ
H様のGC8インプレッサの今年最後のエンジンオイル交換が完了しました。 オイルはWAKOS 4CTーS(10W50 ) これで、年末年始はガンガン走って下さいv ありがとうございました。
エンペラー木村JZX100チェイサー(ドラッグチェイサー)のバッテリーターミナル交換とETC取付が完了しました。 そして、今年最後のオイル交換も・・・・ 年末になり、やけにお手入れをするエン
吹雪の中、1時間半をかけて上ノ国ちょうからご来店のヨッシー34GTR。 今年最後のエンジンオイル交換です。 このぶんだと帰りの峠はホワイトアウト・・・・ 泊まっていこうか、どうしようかと悩むヨッシ
MC11S ワゴンRのフロントドライブシャフトブーツ左右の交換が完了しました。 左右とも外側のブーツなので分割式ブーツでかんたん交換v それにしても、ワゴンRのブーツはよく破れます・・・・。
一年半の間、動かしていなかったT様のFD3Sを復活修理でお預かりしました。 雪の中から掘り起こし、なんとか店まで運んできました。 まずは、スッカリ凍っていたバッテリーの交換です。FC・FDはバッテ
H2年GA70スープラ前期のクラッチマスターシリンダー交換が完了しました。 さすがに中古パーツはなし・・・・ダメ元で新品Assyをさがしたら・・・ありましたv JZA70のパーツならまだ中古あ
32GTRの固着していたフロントブレーキキャリパーとフロントブレーキパッドの交換が完了しました。 元々、容量の足りない32GTRのフロントキャリパー・・・・ ブレーキがきかないで困っていたのでは
ラシーンのセルモーター交換が完了しました。 セルモーターが壊れやすいラシーン・・・・もう少し簡単に交換できる位置に付いていてほしいものです。 中古を用意して早急に交換しました。本日、納車します。
吹雪の中、セルモーターの故障で買い物先で動けなくなったラシーンを引き下げてきました。 バッテリーあがりであって欲しいと念じて行ったんですが、最悪のセルモーター・・・・土曜日で買い物客が多く搬送車は入
M様のJZA70スープラのクラッチマスターシリンダーのオーバーホールが完了しました。 運転席はフルード漏れでびしょびしょ・・・・・クラッチを踏む度にマスターシリンダーからフルードが吹き出しているよ
180SXのアンダーコート吹付けが完了しました。 H6年車ながらほとんど錆のないこの180SX。 これで綺麗な下回りを維持できます。
社内にクラッチフルードが漏れてきたM様のJZA70スープラをクラッチマ スターシリンダーのオーバーホールでお預かりしました。 部品取り寄せ後、早急に作業にかかります。 少々、お待ちください。