MC22SワゴンR プラグ・エアクリーナー・オイル交換。
10万Km走行、ワゴンRのメンテナンスです。 このワゴンRはタイミングチェーンなので10万Km走行でのタイミングペルトの交換はありませんが ポリベルト・プラグ・エアクリーナーは交換したほうがいい時期
10万Km走行、ワゴンRのメンテナンスです。 このワゴンRはタイミングチェーンなので10万Km走行でのタイミングペルトの交換はありませんが ポリベルト・プラグ・エアクリーナーは交換したほうがいい時期
A様のプレオスーパーチャージャーのエンジンオイル・エレメント交換です。 エンジンオイルはスノコ製 10W40をエレメントはPIAAを使用しました。 前回の交換からほとんど走行していませんが6ヶ月
Y33グロリア4WD RB2500ターボをセルモーター不良でお預かりしました。 セルモーターを叩くと作動したりするので、どうやらマグネットスイッチが不良のようです。 数少ない車ですがセルモーターの
K様のJA11ジムニーのエンジンオイル・オイルフィルター交換とボンネットオープナーの修理が完了しました。 エンジンオイルはスノコ製10W40・エレメントはPIAAに交換。 ボンネットオープナーは
雪道の融雪剤対策! YRVにアンダーコートを施工しました。 隅々までしっかり塗装しましたv これをやっておくだけで 車体の錆を大分おさえることができます。
冬期の塩害防止でJZX110マークⅡのアンダーコート施工が完了しました。 これで融雪剤の被害も軽減されます。いやな季節がきますね~・・・・
ヴィッツの車高調整(車高上げ)とスタッドレスタイヤ交換が完了しました。 これで、雪道対策はOKですねv ありがとうございました。
W様のFD3Sのオイルメンテナンスです。 これからの季節、寒くなるのでFDの通常オイルより柔らかく、値段も安いWAKOSの4CT-S(10Wの50)をいれました。 今回はオイルフィルターも交換。
マフラーがポッキリと折れてしまったKさんのジムニーのマフラー交換が完了しました。 エンドパイプが折れて紛失、タイコ前でポッキリ・・・・どう考えても交換です。 今回は値段も手頃なノーマル形状社外新品
旋回時にウィーンと音がしだしたディオン。点検したらパワステフルードの不足でした。補充して解決vこのまま乗っているとパワステポンプを壊すところでした。 たまにはパワステフルードも点検が必要ですよ。
リヤデフ破損で修理中のVR-4の中古リヤデフAssy交換が完了しました。 ちなみに、破損したデフはこのようになっていましたよ・・・・
マークⅡの冬支度作業が完了しました。 まずは、社外のエアロバンパー・サイドステップを外して・・・・ 純正に交換。 昨年並の大雪に備えて車高も上げますv 融雪剤対策(サビ防止)でアンダーコートも
オーナーいわく・・・「リヤデフの爆発」で点検・修理に入ったギャランVR-4の点検の結果・・・・リヤデフ・AYCのAssy交換決定です。 どうゆうわけか、デフケースのボルトがゆるんでいました・・・・
34GTRのフロントアライメント調整とサスペンション点検が完了しました。 アライメント、特にトゥーは少しの衝撃をうけただけで変化します。 タイヤの片減り防止の為にも、おかしいと思ったら早めの調整を
32GTRからセダン系に乗り換えのお客様のオーディオ・シート・CPUその他社外パーツの取り外し作業をやっています。 せっかく揃えた高価な社外パーツは新しく乗る車にスワップしましょうv 取り外し工賃
S様のギャランVR-4をリヤデフ交換でお預かりしました。 リヤデフから炎が出で爆発したような衝撃とのこと・・・走行してみたらガツンガツン、ガチャガチャと・・・・ピニオンギヤが破損しているような感じ
こんな店をやってはいますが・・・・時代です。 花道からのご提案商品v「WAKOSエコカープラス」を販売しています。 アイドリングストップ車にも対応します。 エンジン保護・燃費性能維持・環境性能維持