AE86トレノ・ラックエンド、ブーツ左右交換アライメント調整完了
Y君のAE86トレノのステアリングラックエンド・ブーツ左右交換が完了しました。 新品に交換完了v 外したラックエンドはガタガタでした・・・走行していて分かるはずです・・・ 仕上げのアライメ
Y君のAE86トレノのステアリングラックエンド・ブーツ左右交換が完了しました。 新品に交換完了v 外したラックエンドはガタガタでした・・・走行していて分かるはずです・・・ 仕上げのアライメ
K様の32GTRのエンジンオイル交換が完了しました。 エンジンオイルはWAKOS4CT-S(10W-50)を使用。 抜いたオイルはシャブシャブ状態・・・・夏季の疲れが出ていましたよv
右側ドア窓が開いたまま上がらなくなってしまった33GTRのレギュレーターAssy交換が完了しました。 この年代の車はそろそろレギュレーターもへたってきています。 開き方が極端に遅くなったり、変な
M様のアクセラスポーツのオイルメンテナンスです。 高回転で回すエンジンには油圧ダレ回避でWAKO'Sの4CT-Sを投入v 走行距離も伸びてきたので「元気回復剤」FV[フォアビークル]を混合しまし
S14シルビアKs後期のオイル交換です。 使用するエンジンオイルはWAKOS4CT-S(10W50) 4CT-SはSRターボエンジンと相性がいいようですv これで来春までは交換不要でしょうv
34ローレルのプラグ交換とヴィッツのオイル交換が完了しました。 RB20・Neo6のプラグ交換は外すパーツが多くてめんどい・・・・ ヴィッツのエンジンにはスノコ10W40をいれました。 あ
Kちゃんのムーヴターボのエンジンオイルとエレメント交換が完了しました。 オイルはスノコ10W40・エレメントはPIAAを使用。 定期的にオイル交換をするKちゃんはエライ!
HさんのGC8インプレッサWRXのエンジン載せ換え作業が完了しました。 ベルト類やクラッチディスクを新品に交換してますからまだまだ充分楽しめますねv 本日、納車です。
Kさんのムーヴターボのフロントブレーキローターとパッドの交換が完了しました。 交換するローターはディクセルPD・パッドは純正です。 交換前のフロントブレーキは、ローターの摩耗が結構酷い状態
I君のシルエイティのサーキット走行会にむけたブレーキメンテナンスが完了しました。 今回はフロントブレーキパッドとブレーキフルードを交換しました。 ブレーキパッドはディクセルのES(0~600度)
Y様のバネットバンのエンジンオイルとエレメント交換、ケミカルメンテナンスが完了しました。 走行16万km超えのこの車のエンジンにはスノコ10W40・PIAAエレメント・WAKOSエンジン性能向上
マフラーが折れてしまったワゴンRの中古マフラー交換が完了しました。 ワゴンRのマフラーは良く折れますね~・・・・・ それも溶接修理のできる折れ方ではないのがほとんど・・・・ 今回は中古の物に交換
ワゴンRのオルタネーターベルト交換が完了しました。 走行は5万kmに入ったばかりですが オルタネーターのベルトはボロボロ・・・ この系列の車はプーリーがザビやすいのかベルトがボロボロになりやすいよ
タイミングベルト・テンショナー・プーリー・ウォーターポンプの交換作業に続き・・・・・ 本日、クラッチディスク・ベアリングの交換とプラグの交換を終えGC8インプレッサの載せ換えエンジンが完成しまし
HさんのGC8インプレッサのエンジンがおりました。 向かって右がブローしておろしたエンジン・左が新しく積み込むエンジンです。 新しく積むエンジンは走行10万Km未満ですが、積み込む前にベルト類
MC21S ワゴンRのブレーキパッド交換とローターチェックです。 ローターやパッドは表面(ホイール側)がなんともなくても裏側がパッドがなくなってたりローターが腐食していたりします。 ブレーキを
エンジンブローしたHさんのGC8インプレッサWRXエンジン載せ換え作業を開始しました。 このGC8のエンジンはWRXでもEJ20Kとゆう280馬力の数少ないエンジンです。 やっと1基探すことができ
MH21S・ワゴンRのインヒビタースイッチの交換が完了しました。 インヒビタースイッチが壊れるとオートマ車のシフトレバーが動かなくなった り、パーキングに入らなくなったりします。ワゴンRに関しては
T君の34ステージアのフロントキャリパー左右とブレーキパッドの交換が完了しました。 今回は点検済み中古品での交換です。 去年リヤの固着で交換しましたが、今年はフロントも固着・・・・ ステージアのキ