70ランクル WAKOS スーパーフォアディーゼル投入!
70ランクルのエンジンオイル交換です。 季節がら少し固めに10W40を投入! そして、そして・・・・秘密兵器のWAKOS スーパーフォアディーゼルも投入します。 コイツを入れると エンジンの
70ランクルのエンジンオイル交換です。 季節がら少し固めに10W40を投入! そして、そして・・・・秘密兵器のWAKOS スーパーフォアディーゼルも投入します。 コイツを入れると エンジンの
アユム君のプレオS/Cがエンジンオイル交換とメンテナンスでご来店v これだけ路面温度があがるとチョット走りこんだだけで油圧も下がってくるよね。 エンジンオイル交換はお早めにv
UさんのヴィッツをENDLESSフロントブレーキキャリパーのオーバーホールでお預かりしました。 もともと サーキット対応のブレーキで雪道や悪路での対応がなされていないこのタイプのブレーキは公道通常
鈴木君の33GTRのエンジンオイルとエレメントの交換をしていると・・・・ そこにニワちゃんの33GTRが登場。 なぜか並べてとめたくなるのですv 33GTR好きの者どうしが仲良く会話する夕暮れ時で
後期FD3S・RX-7がクーラント漏れによるラジエター交換とリトラのレギュレーター不動・リトラカバー紛失取り付けで入庫しました。 点検の結果 ラジエターの内側からのクーラント漏れでラジエター交換で
M様のランサーエボリューションⅠのベルト・プーリー一式交換が完了しました。 タイミングベルトとバランサーベルトはHKSの強化品。 今回はウォーターポンプも交換しました。 この度は あり
インタークーラーのジョイントホースが外れてエンジン不調になったプレオのジョイントホース交換です。 ホースを点検するとスッカリ硬化して閉め込んでもまたはずれそう・・・・ これは交換ですね。 イ
MさんのランサーエボリューションⅠ(CD9A)をベルト類・プーリー類の一式交換でお預かりしました。 なんとこのランサーはオーナーのMさんが新車から所有し大切に乗ってきた車!走行距離も68700K
今、タービン交換作業中の32GTRのブローしたタービンの画像です。 羽がとんじゃってますね~・・・・・ かけらが いたるところからカラコロでてきます。 男気には乾杯! しか
F君の110マークⅡがアイドリング不調とエンジンストールで点検に入ってきました。 始動はスンナリ・・・少しするとアイドリングが不安定に・・・・・ アクセルを踏んで離すと時折エンジンストール・・・
エンジンを始動するとチュルチュルシルシルと鳴いていたカッキーの32GTR Vスペックのプーリー交換とポリベルト全交換が完了しました。 もちろん交換後は静かなもの・・・・寂しいくらいv ありがとうご
Bさんのサーキット仕様34GTRのNISMOブレーキホース交換とブレンボブレーキキャリパーのオーバーホールが完了しました。 ブレーキキャリパーのオーバーホールパーツは日産純正部品。 ブレ
ラシーンの前後ブレーキパッド交換とエンジンオイル・オイルフィルター交換が完了しました。 リヤローターは今回のパッド交換の遅れで大分傷ついているので近々交換をオススメします。
OSツインプレートクラッチのKちゃんの100チェサーマスターシリンダーオーバーホールが完了しました。 これで しばらくは大丈夫でしょうv
I君の15シルエイティのプラグ交換とエアフロセンサー清掃が完了しました。 熱価を下げたイリジュウムプラグを入れたので冷間始動時のカブリもなくなるでしょう。
KちゃんのJZX100チェイサーをクラッチトラブルでお預かりしました。 OSツインプレート強化クラッチのこのチェイサー・・・・レリーズシリンダーはOSの作動変換パーツの付属品なので大丈夫のはず
H君のEP82スターレットターボ後期のエンジンオイル交換・メンテナンス点検作業が完了しました。 今回の使用エンジンオイルはスノコ製10W40。 古い車ですがメンテナンスをしっかりやっているので元気
JZZ30のクラッチディスクの交換作業にかかりました。 ディスク交換が終わり次第車検上げをします。 もう少々お待ち下さい。
K君のRX-8のサーキット走行後のミッションオイル交換とラジエター修理が完了しました。 交換したミッションオイルは持ち込みのRマジック[75W120] ラジエターはロアタンクの固定部分にクラッ