32GTR Vスペック プーリー・ポリベルト一式交換完了
エンジンを始動するとチュルチュルシルシルと鳴いていたカッキーの32GTR Vスペックのプーリー交換とポリベルト全交換が完了しました。 もちろん交換後は静かなもの・・・・寂しいくらいv ありがとうご
エンジンを始動するとチュルチュルシルシルと鳴いていたカッキーの32GTR Vスペックのプーリー交換とポリベルト全交換が完了しました。 もちろん交換後は静かなもの・・・・寂しいくらいv ありがとうご
Bさんのサーキット仕様34GTRのNISMOブレーキホース交換とブレンボブレーキキャリパーのオーバーホールが完了しました。 ブレーキキャリパーのオーバーホールパーツは日産純正部品。 ブレ
ラシーンの前後ブレーキパッド交換とエンジンオイル・オイルフィルター交換が完了しました。 リヤローターは今回のパッド交換の遅れで大分傷ついているので近々交換をオススメします。
OSツインプレートクラッチのKちゃんの100チェサーマスターシリンダーオーバーホールが完了しました。 これで しばらくは大丈夫でしょうv
I君の15シルエイティのプラグ交換とエアフロセンサー清掃が完了しました。 熱価を下げたイリジュウムプラグを入れたので冷間始動時のカブリもなくなるでしょう。
KちゃんのJZX100チェイサーをクラッチトラブルでお預かりしました。 OSツインプレート強化クラッチのこのチェイサー・・・・レリーズシリンダーはOSの作動変換パーツの付属品なので大丈夫のはず
H君のEP82スターレットターボ後期のエンジンオイル交換・メンテナンス点検作業が完了しました。 今回の使用エンジンオイルはスノコ製10W40。 古い車ですがメンテナンスをしっかりやっているので元気
JZZ30のクラッチディスクの交換作業にかかりました。 ディスク交換が終わり次第車検上げをします。 もう少々お待ち下さい。
K君のRX-8のサーキット走行後のミッションオイル交換とラジエター修理が完了しました。 交換したミッションオイルは持ち込みのRマジック[75W120] ラジエターはロアタンクの固定部分にクラッ
ワゴンRの修理・パーツ交換が完了しました。 今回の修理・交換ヶ所は・・・・ 前後ブレーキパッド交換 左右フロントロアアーム交換 左タイロッドとタイロッドエンド交換 スタビライザーとスタビブッシュ
K君のレガシィB4のクラッチディスク交換が完了しました。 これで安心して乗ることが出来るでしょうv 本日、納車になります。ありがとうございました。
明日[6月3日]に白老カーランドでサーキット走行をするS君のコペンの走行前 メンテナンス作業が完了しました。 滑りかけていたクラッチは強化クラッチに交換し配線系も修理しました。 エンジンオイルはW
K君のレガシィB4のクラッチディスク交換作業にかかりました。 現在、ミッションをおろす作業中ですので今週中に完了予定です。 少々、お待ち下さい。
34GTRのトラストフルタップ車高調の左右のバランスをとる車高調整が完了しました。 フルタップ車高調の場合はシェルケース内の調整幅を無視してスプリング部分のみ高さを合わせているケースがあります。
暖かい季節到来で洗車も気持ちいい季節です。 冬期間はサボり気味だったボディーメンテナンスも気になる季節です。 今回はボディーメンテナンスの味方!WAKO'Sのバリアスコートをご紹介しますv 鉄粉
原色の車に良くあるクリヤー剥がれ・・・・ウォータースポット・・・・ ボンネット・ルーフ・トランクなどの上面に良くみられます。 でもご安心を!交換しなくても研磨して再塗装できますよv 今回は30ソアラ
レガシィB4をクラッチディスク交換でお預かりしました。 現在、なんとか走る状態ですが不動になるのも時間の問題なので緊急入院です。 作業待ちの状態で、来月2週目からの作業になりますので 少々お待ち下さ
Fー君の33GTRのタービンウォターライン交換とオルタネーターの交換が完了しました。 オルタネーター 裂けてクーラント漏れをしていたステンメッシュホース 交換終了v本日納車します。
Keiのベルト緩みによる発電不足はVベルトの摩耗でした。 Vベルトが古くなり摩耗進行が活発になるのでVベルト(三角の断面ベルト)の車のオーナーは要注意ですよ。 今回は、エアコンのベルトも同時に交換し