MC11SワゴンR 修理・パーツ交換完了。
ワゴンRの修理・パーツ交換が完了しました。 今回の修理・交換ヶ所は・・・・ 前後ブレーキパッド交換 左右フロントロアアーム交換 左タイロッドとタイロッドエンド交換 スタビライザーとスタビブッシュ
ワゴンRの修理・パーツ交換が完了しました。 今回の修理・交換ヶ所は・・・・ 前後ブレーキパッド交換 左右フロントロアアーム交換 左タイロッドとタイロッドエンド交換 スタビライザーとスタビブッシュ
K君のレガシィB4のクラッチディスク交換が完了しました。 これで安心して乗ることが出来るでしょうv 本日、納車になります。ありがとうございました。
明日[6月3日]に白老カーランドでサーキット走行をするS君のコペンの走行前 メンテナンス作業が完了しました。 滑りかけていたクラッチは強化クラッチに交換し配線系も修理しました。 エンジンオイルはW
K君のレガシィB4のクラッチディスク交換作業にかかりました。 現在、ミッションをおろす作業中ですので今週中に完了予定です。 少々、お待ち下さい。
34GTRのトラストフルタップ車高調の左右のバランスをとる車高調整が完了しました。 フルタップ車高調の場合はシェルケース内の調整幅を無視してスプリング部分のみ高さを合わせているケースがあります。
暖かい季節到来で洗車も気持ちいい季節です。 冬期間はサボり気味だったボディーメンテナンスも気になる季節です。 今回はボディーメンテナンスの味方!WAKO'Sのバリアスコートをご紹介しますv 鉄粉
原色の車に良くあるクリヤー剥がれ・・・・ウォータースポット・・・・ ボンネット・ルーフ・トランクなどの上面に良くみられます。 でもご安心を!交換しなくても研磨して再塗装できますよv 今回は30ソアラ
レガシィB4をクラッチディスク交換でお預かりしました。 現在、なんとか走る状態ですが不動になるのも時間の問題なので緊急入院です。 作業待ちの状態で、来月2週目からの作業になりますので 少々お待ち下さ
Fー君の33GTRのタービンウォターライン交換とオルタネーターの交換が完了しました。 オルタネーター 裂けてクーラント漏れをしていたステンメッシュホース 交換終了v本日納車します。
Keiのベルト緩みによる発電不足はVベルトの摩耗でした。 Vベルトが古くなり摩耗進行が活発になるのでVベルト(三角の断面ベルト)の車のオーナーは要注意ですよ。 今回は、エアコンのベルトも同時に交換し
発電不足のスズキKeiをお預かりしました。 見た感じベルトの緩みが原因です。 でもこのKeiは1ヶ月前にもベルトが緩んで張り直したばかり・・・ ステー部分に問題でもあるんでしょうか???それともV
ホンダのハイブリットカー インサイトのタイヤ交換・ワイパー交換他メンテナンス作業が完了しました。 まっすぐ札幌まで遠出をするそう・・・安心して快適ドライブをv
F君の33GTRをファン・オルタネーターベルト切れで停車場所まで引取りに行ってきました。 オーバーヒート気味だったみたいですが、ガスケット抜けはないようですv良かったv 散々な土曜の夜だったね
純正ブローオフバルブを外したためにタービンの吹き替えしでエンジンストールしていたW君の13シルビアKs・・・・ 純正ブローオフバルブの復旧とFーCON SZのリセッテイングが完了しました。
34GTRの4輪アライメント調整が完了しましたv 高価なタイヤを履いてもアライメントがくるっていると片減りしたりスッタリして台無し! 特に太いサイズのタイヤは走行にも支障をきたします。 アライメント
34GTRの春仕様作業が完了しました。 コンピューター[Vプロ]は冬期セッティングだったので春仕様にリセッティング。 プラグはNGKレーシング8番! エンジンオイルはWAKO
ブルーな奴、関谷GTRのWAKOSエンジンオイル交換[10W50]が完了しましたv ルマンタービン・パワーFC制御のブルーな奴・・・・がんばれよv
NCP95・ヴィッツのフロント車高調整と減衰調整が完了しました。 車高は1センチUP! 減衰は32段階の16段階目に設定しました。 ヴィッツの減衰調整は狭いのでカウルトップの取り外しやら
33GTRのミッション・デフ交換が完了しました。 ミッションマウントはへたっていませんでしたが今後のことも考えてオートスタッフのミッションメンバーカラーをいれましたv 機械式デフも交換完了
W君の13シルビアKsをお預かりしました。 今回はリヤブレーキローターの交換と純正のブローオフバルブの復旧。 純正のブローオフバルブを外すと、タービンの吹き返しを制御出来るCPUなどでセッテ