スズキKei 発電不足でお預かりしました。
発電不足のスズキKeiをお預かりしました。 見た感じベルトの緩みが原因です。 でもこのKeiは1ヶ月前にもベルトが緩んで張り直したばかり・・・ ステー部分に問題でもあるんでしょうか???それともV
発電不足のスズキKeiをお預かりしました。 見た感じベルトの緩みが原因です。 でもこのKeiは1ヶ月前にもベルトが緩んで張り直したばかり・・・ ステー部分に問題でもあるんでしょうか???それともV
ホンダのハイブリットカー インサイトのタイヤ交換・ワイパー交換他メンテナンス作業が完了しました。 まっすぐ札幌まで遠出をするそう・・・安心して快適ドライブをv
F君の33GTRをファン・オルタネーターベルト切れで停車場所まで引取りに行ってきました。 オーバーヒート気味だったみたいですが、ガスケット抜けはないようですv良かったv 散々な土曜の夜だったね
純正ブローオフバルブを外したためにタービンの吹き替えしでエンジンストールしていたW君の13シルビアKs・・・・ 純正ブローオフバルブの復旧とFーCON SZのリセッテイングが完了しました。
34GTRの4輪アライメント調整が完了しましたv 高価なタイヤを履いてもアライメントがくるっていると片減りしたりスッタリして台無し! 特に太いサイズのタイヤは走行にも支障をきたします。 アライメント
34GTRの春仕様作業が完了しました。 コンピューター[Vプロ]は冬期セッティングだったので春仕様にリセッティング。 プラグはNGKレーシング8番! エンジンオイルはWAKO
ブルーな奴、関谷GTRのWAKOSエンジンオイル交換[10W50]が完了しましたv ルマンタービン・パワーFC制御のブルーな奴・・・・がんばれよv
NCP95・ヴィッツのフロント車高調整と減衰調整が完了しました。 車高は1センチUP! 減衰は32段階の16段階目に設定しました。 ヴィッツの減衰調整は狭いのでカウルトップの取り外しやら
33GTRのミッション・デフ交換が完了しました。 ミッションマウントはへたっていませんでしたが今後のことも考えてオートスタッフのミッションメンバーカラーをいれましたv 機械式デフも交換完了
W君の13シルビアKsをお預かりしました。 今回はリヤブレーキローターの交換と純正のブローオフバルブの復旧。 純正のブローオフバルブを外すと、タービンの吹き返しを制御出来るCPUなどでセッテ
S君の33GTR。 ミッションとデフ交換のついでにHKS強化クラッチを点検しました。 ガタが出ていたのでレリーズベアリングを交換します。
燃料ポンプの故障で不動になったEVOⅣのポンプ交換が完了しました。 EVOⅣの燃料ポンプ交換は燃料タンクの半おろしで作業をします。 交換するポンプをユニットに取り付けて・・・・ 半おろしの
S君の33GTRのタイミングベルト・ポリベルト類・テンショナー類・N1ウォーターポンプ交換が完了しましたv あと10万kmをハリキッテ行きましょう!
Nさんの32GTRのエンジンオイル交換・プラグ交換が完了しましたv エンジンオイルはWAKO'S 4CT-S(10W50) 夏期用プラグはトラスト(グレッディー)のレーシング8番に交換ですv
32GTRの錆びて取れてしまった燃料タンクバンド交換とオイル交換が完了しました。 完了です。ちなみに交換はリヤバンパー外しです。 エンジンオイルはWAKOS・4CT-S(10W50
エンジンから異音・・・かすかですがメタルが回ってるような音 ・・・ 嫌な予感でエンジンオイルをチェックしてみたら・・・オイルが入っていない! まだひどい症状ではないのでメタルコンディショナークロ
不動になり急遽入庫したタービン交換された14アリストの修理が完了しました。 点検の結果、燃料系のトラブルと判明。オーナーから予め大容量の社外ポンプが入っていると聞いていたので、ポンプ・配
カッキーGTRの春準備が完了しましたv タービン交換・パワーFc制御のカッキーGTR。 暖かくなってきたのでプラグをトラストの8番に交換。 これで、ガンガン走れますよv
当初、エアフロセンサーの清掃とプラグ清掃で入庫していたシルエィティーでしたが、結局エアフロセンサー交換とプラグ交換をしました。 テスト走行をしましたが良好でしたよv