トヨタ・ヴィッツターボ・運転席レカロSR-3シート・ピレリーマット取り付け。
S-3を取り付けたヴィッツターボ・・・運転席シートが座り心地がやけに悪いとゆうことでご来店です。 外して点検してみたら、座面下に付いているはずのピレリーマットがない??? 外れていたピレリー
S-3を取り付けたヴィッツターボ・・・運転席シートが座り心地がやけに悪いとゆうことでご来店です。 外して点検してみたら、座面下に付いているはずのピレリーマットがない??? 外れていたピレリー
F君の33GTRがアルミ製・ウオッシャータンク(オイルキャッチタンク付き)の点検で来店しました。 なんでもウオッシャー液がすぐになくなるので漏れを点検して欲しいとのこと・・・ パッと見、どこにも
毎度のことですが、ヒトシのAE92カローラレビン・スーパーチャージャーのベルト張り作業です。 何度張っても徐々にベルト緩んで、スーパーチャージャーが効かなくなってしまいます。 5月にはこの車
Nさんの32GTRのシフトカバーとサイドブレーキカバーを交換しましたv 20年近く経つとこのへんのパーツもへたってきます・・・ 交換しただけで、車内の雰囲気がかわりますよv
突然のエンジンストールにベルト鳴き、おまけにエンジンルームから白煙が出たとお客様がご来店しました。 エンジンをかけ上から覗いてみたらテンショナーが回っていないような・・・ エンジンアンダーカバー
ランエボⅦ(CT9A)が点検修理で入ってきました。 加速時のエンジン側からの異音です・・・・ エンジンであれば、疑わしい第一候補は ラッシュアジャスターの劣化かロッカーアーム・・・・どちらにせよ
久々登場のドSなコーちゃんJZX100チェイサー。 何故かクーラントが減る???漏ってる様子もなく、水温も変化なく、白煙もなく??? どうやらラジエターキャップの破損が原因のようです。 経年劣化
工場内ではRB26DETTのエンジンオーバーホール作業が最盛期! RB26は初期販売から24年になりますがオーバーホールをすればまだまだ充分に活躍できるエンジンです。オーバーホールのついでにさらなる
ヨッシーのVカム・GT2530改タービン仕様、34GTR・MスペックNurのオイルメンテナンスが完了しましたv いつもいつも遠いところからまめにオイル交換にきてくれるヨッシー。愛車の34Rも喜んでい
Y君のカプチーノのサスペンション点検・アライメント調整が完了しましたv サスペンションはOK!アライメントは調整しましたよv これでまた、雪道を攻めて下さい!
Y君のカプチーノが、某走り屋コースで路肩の雪にヒット! フロントのサスペンションに違和感が発生してしまいましたv いいぞ!いいぞ!!頑張れ!!!カプチーノで雪道を攻める君に乾杯だ~! と、ゆうことで
32GTRのダッシュボード送風口の交換作業です。 経年劣化でパキパキに割れています。 まずは、全部取り外し・・・・ 送風口の中を綺麗に清掃。 用意しておいた新品です。これは、Assy
平成初期の日産車に多いヒータートラブル・・・・今回は吹き出し切り替えのモーターアクチュエーターの故障です。 分解点検の結果、モーター本体の故障なのでAssy交換になりました。 新品のアクチュエー
顔面移植でどうしてもフロント回りやヘッドライトの取付部が弱くなってしまうシルエィティー・・・・今回、ライト取り付け部分の補強が完了しましたvこれで夜間走行時の光軸ブレも解消されることでしょうv
落雪でリヤガラスが割れてしまったステップワゴンのガラス入れ替えが完了しましたv 本日納車します。くれぐれも駐車位置にはご注意下さい。 〈交換前〉 〈交換後〉
WAKO'S新商品です。 軽度のエンジンオイル漏れやオイル下がり・オイル上がりに効果のあるケミカルが新発売しましたv 走行の多くなったエンジンはエンジン始動時に白煙が出たり〈オイル下がり現象〉します
平成初期の日産車〈スカイライン・シルビアなど〉に多いヒーターの故障・・・・ 今回は13シルビアです。 吹き出しの切り替えができなくなり、点検! 吹き出し位置切り替えモーターアクチュエーターの点検を
大雪で、屋根の雪や氷もだいぶ溜まっています。 昨日から少し気温が上がっているので車を駐車する際は落雪に注意して下さいね! この車のように出勤しようとしたらガラスがなくなっていたりしますよ・・・・早
S15シルエイティーの車高調整とフロント移植の補強作業が進行中です。 シルエイティー〈フロント シルビア・リヤ 180SX〉は フロント移植の際に補強をしっかりやっておかないと、ヘッドライドの光軸
オイル・ケミカルメーカーのWAKO'Sがハンドクリームを作っちゃいましたv コエンザイムQ10(うるおい成分)入りの その名も 「ワコーズ ハンドクリームQ10」 60g¥480円