34GT-R Vカム変更後のオイルメンテナンスです
Vカムに変更したヨッシーの34GTR・・・規定の走行を終えてエンジンオイルの交換にきましたv 冬はほとんど走行しないこの車・・・保管時のネズミにチューイ!
Vカムに変更したヨッシーの34GTR・・・規定の走行を終えてエンジンオイルの交換にきましたv 冬はほとんど走行しないこの車・・・保管時のネズミにチューイ!
クラッチの切れが悪くなりエアーがみ状態になったハコスカGT・・・・点検したらマスターシリンダーの室内側とレリーズシリンダーのゴムカバー部分にフルードが滲んでいました。 思い切って
よく見るクスんだヘッドライト・・・ライトがクスムと車がボロく見えちゃうよね! もとのピカピカに復活させましょうv あんなにクスんでいたヘッドライトがピカピカに復活! 復活できないライトもあるの
前回のオイル交換時にWAKO'S・エンジンクリーニング/コーティング剤・スーパーFV(フォアビークル)を入れその効果を実感した70ランクルディーゼル。 今回は綺麗になったエンジン内部にWAKO'S・
限定車R31GTS-Rのエンジン・ミッション・デフオイル交換、電装系修理・オーディオ取り付けが完了しましたv 今では大変希少なGTS-R!メンテナンスをしっかりやって元気でいてほしいものです・・・・
ワゴンRのフロントハブ交換が完了しました。 40Km/hからゴーンとかガーとか音がしだしたら ハブベアリングがいかれてしまってます。 今回はハブをAssyで交換しましたv
エノッチGTRのセルモーター交換が完了しました。 新車から20年近くも経つと いかれてもしょうがないよね・・・・ ある日突然故障してエンジンが始動できなくなるので その前に交換しておいたほうがいいで
いろいろ点検しても5発状態のRB26・・・・・ お決まりのイグニッションコイルだろうと思ったらインジェクターの作動不良でした。 在庫の中古インジェクターに交換して 本当のRB26DETTに復活しまし
ハコスカ[後期]2000GT4Dのエンジンリフレッシュ作業です。 前回、オイル交換時に入れたWAKOSの遅効性エンジンフラッシング剤、eクリーンを抜き、オイル交換からはじめました。 オイルは気温
GC10ハコスカ2000GTのプラグ交換とプラグコードの交換をしましたv プラグコードはフンパツしてスピリットファイヤーの低抵抗2芯型にしましたv 難点はL型エンジン汎用品の為、コードの長さのバラ
運転席ドアのカギが外から開かなくなったライフの修理が完了しました。 点検してみると どうやら小さなプラスチックの部品の割れが原因のようです。 早速部品を調達して交換! 開閉できる
札幌のお客様のジムニーです。 函館まで旅行に来たのですが 交換したLEDのナンバー灯が点灯しないと、急遽ご来店ですv 点検したらアース不良でした。早急に修理して完了v 道南を楽しんで下さいvvv」 良
ムーヴ カスタムターボRSのエンジンオイル交換とメンテナンス作業が完了しましたV このムーヴ・・個人的には好きなタイプですvvvカッコいいよね~!
EP91スターレットターボのエンジンオイル交換とメンテナンス作業が完了しましたv これといった不備もなく まだまだいける91でしたv
CPU・リセッティング中だったの34GTR・・・・・高回転時に燃圧不足が発覚! 最初はプレッシャーレギュレーターの故障かと思い、予備のレギュレーターと交換してみましたが、残念なことに高価につく大容量
走行中にエンジンが停止してしまい修理にはいったAE86レビンですが点検したらオルタネーター(発電/ダイナモ)の故障でした。 おそらく経年劣化でだいぶ前から発電量が不足していたはずです。 交換したから
まるでボクサーエンジンの様にドッドッとエンジン不調の32GTR・・・ どうやら1気筒が点火していないようです・・・・最初はコイルかと思ったんですが点検してみたらパワトラでした。 在庫の中古パワトラに
オリジナル化を進めているGC10ハコスカ2000GT4ドアの計器類の点検をしました。親切なチェックランプの付いていない旧車は計器類のみが頼りですから・・・・ 点検の結果、水温計が動いたり動かなか
今日は、箱スカの車内電気系統の修理点検をしています。 メーター・コンソールなどを取り外し、無灯箇所・無駄線などを修理したり撤去したり・・・・・ メーターの電球と車内灯はLEDに変更します。