GC10 スカイライン2000GT 箱スカ 整備 リフレッシュ作業
GC10・箱スカ2000GTの整備点検とメンテナンス・部品交換作業です。 今日は晴天なのでまずはオイル交換と車内の日光消毒! とりあえず フロントショックのアッパーマウント・ブレーキマスターシリンダ
GC10・箱スカ2000GTの整備点検とメンテナンス・部品交換作業です。 今日は晴天なのでまずはオイル交換と車内の日光消毒! とりあえず フロントショックのアッパーマウント・ブレーキマスターシリンダ
走行8万Km超えでだんだんミッションの入りが悪くなってきたジムニーのミッション・全デフオイルの交換作業です。 もともと、ミッションの入りずらい車ですが、交換することで少しは改善されるでしょうv
EP82スターレットターボとワゴンRのエンジンオイル/エレメント交換・細部メンテナンス作業が完了しましたv スターレットは前回のオイル交換時に遅効性フラッシング剤、WAKOS・eクリーンを入れておい
ディーゼル車のオーナーにWAKO’Sスーパーフォアビークルが好評です。 本日も80ランクルのOさんが購入におとずれました。 本来はエンジンのトータル性能向上剤ですが 燃費が非常によくなるんです
エアトレックのサスペンション交換が完了しました。 購入時に取り付けたTEINの車高調は錆び錆・・・ おまけにスプリング[サス]も折れていたりして・・・ これからの雪道に備えて ほぼ新品のノ
ベルト・テンショナー・プーリーを交換中のYさんのエアトレックですが、作業進行時にウォターポンプ本体からの水漏れを発見・・・・あとで交換すると工賃がかさむので急遽交換することにしました。 水温上昇を気
エアトレックのタイミングベルト・バランサーベルト・ポリベルト・テンショナー・プーリー類の全交換とサスペンション交換作業にとりかかりました。 4G63エンジンはタイミングベルトの他にバランサーベルトが
JA11・F6A事務にのエンジン点検とオイル・エレメント交換です。 エンジンは始動時のタービンの不調・・・どうやらアクチュエーターが固着しかけてうまく作動しないようです。オイルを付けて様子を見ること
チューニング車両GC8のサーキット走行前、整備点検とエンジンオイル・エレメントの交換作業です。 エンジンオイルはWAKOSの4CT-S(10W50)、前回WAKOSの遅効性フラッシング剤・eクリーン
32GTR Vスペックのディクセル ブレンボ用ローター フロント・リアSETの交換です。どうしてもパッドしか気にならないブレーキ系ですが走行10万Kmをこえた車は、フルードやローター・キャリパーが相
チューニング車両、1500ヴィッツ4WDターボATにWAKOSのの[ATプラス]ミッション添加剤をいれましたv AT車の変速時のフィーリング向上となんといってもATFの温度上昇をおさえるケミカルで
ワゴンRのマフラー折れ、応急処置が完了しました。 交換レベルのマフラー折れですが、すぐ使用しなければいけない車なので、とりあえず応急処置・・・・早めの交換をおすすめします。 急に車の問題が発生し
雨がだらだら降っていましたが 86のアンダーコート塗装を根性で終わらせました。 これで予定どおり明日から 外装のレストア作業にかかれますv
WAKO’S(ワコーズ)の新商品 『ATプラス』入庫しましたv 変速時のフィーリングの向上とATFの泡立ちを防ぎ油温上昇を防止しますv 作業は簡単!ゲージ部分から入れるだけです。新しいATFでなくて
ブレーキのジャダーの酷い 32GTR Vスペック・・・・見た目はなんでもないようで・・・ 前後共にパットも残量があるし ローターの変磨耗もない! どこかに問題が隠れているはず・・・・ローターを
カッキー32GTRのアテーサのオイル漏れで配管交換をしています・・・・ 錆びてなかなかの難作業・・・・アキちゃんが奮闘中です! やっと外れた1本目・・サビサビ(汗) どこもかしこも漏れている
32GTRを今まで数えきれない程修理してきましたが、今回初めての修理がはいりました・・・・ 修理箇所はアテーサオイルの配管交換です。 4WDランプ点灯、アテーサオイルを点検したらカラッポ・・・・下