GC8 インプレッサ 点検 オイル エレメント交換
チューニング車両GC8のサーキット走行前、整備点検とエンジンオイル・エレメントの交換作業です。 エンジンオイルはWAKOSの4CT-S(10W50)、前回WAKOSの遅効性フラッシング剤・eクリーン
チューニング車両GC8のサーキット走行前、整備点検とエンジンオイル・エレメントの交換作業です。 エンジンオイルはWAKOSの4CT-S(10W50)、前回WAKOSの遅効性フラッシング剤・eクリーン
32GTR Vスペックのディクセル ブレンボ用ローター フロント・リアSETの交換です。どうしてもパッドしか気にならないブレーキ系ですが走行10万Kmをこえた車は、フルードやローター・キャリパーが相
チューニング車両、1500ヴィッツ4WDターボATにWAKOSのの[ATプラス]ミッション添加剤をいれましたv AT車の変速時のフィーリング向上となんといってもATFの温度上昇をおさえるケミカルで
ワゴンRのマフラー折れ、応急処置が完了しました。 交換レベルのマフラー折れですが、すぐ使用しなければいけない車なので、とりあえず応急処置・・・・早めの交換をおすすめします。 急に車の問題が発生し
雨がだらだら降っていましたが 86のアンダーコート塗装を根性で終わらせました。 これで予定どおり明日から 外装のレストア作業にかかれますv
WAKO’S(ワコーズ)の新商品 『ATプラス』入庫しましたv 変速時のフィーリングの向上とATFの泡立ちを防ぎ油温上昇を防止しますv 作業は簡単!ゲージ部分から入れるだけです。新しいATFでなくて
ブレーキのジャダーの酷い 32GTR Vスペック・・・・見た目はなんでもないようで・・・ 前後共にパットも残量があるし ローターの変磨耗もない! どこかに問題が隠れているはず・・・・ローターを
カッキー32GTRのアテーサのオイル漏れで配管交換をしています・・・・ 錆びてなかなかの難作業・・・・アキちゃんが奮闘中です! やっと外れた1本目・・サビサビ(汗) どこもかしこも漏れている
32GTRを今まで数えきれない程修理してきましたが、今回初めての修理がはいりました・・・・ 修理箇所はアテーサオイルの配管交換です。 4WDランプ点灯、アテーサオイルを点検したらカラッポ・・・・下
ミニカ バンのマフラー交換が完了しました。 ポッキリ折れてしまったマフラーと中古をサビ落としして耐熱塗装したマフラー 交換完了!新品交換より大分安上がりですみましたV
ブーストがかからなくなった13シルビアKs[ターボ]の修理です。 点検したら、前置きインタークーラーのパイピングのジョイントホースが経年劣化で3箇所ともヒビ割れ、圧漏れしていました。 そこで、新
Tさんの13シルビアKsのオイル交換と前置きインタークーラーパイピングの点検作業が完了しました。 オイルはWAKOS 4CT-S[10W50]を使用しました。前置きインタークーラーパイピングはジ
走行会にむけて ヒトシのレビンもメンテナンスにはいりましたv エンジンオイルは スノコ AIRY 10W40スーパーチャージャー4AGにはちょうどいいオイルですv そして、疲れた4AGエ
初代70ランクルのメンテナンス作業です。 製造から20年以上経ち お年寄りですが 18万Km走行してもまだまだこれからとゆう感じ!ランクルのトラックエンジンは丈夫ですねv それでも たまには栄養補給
34GTRのシフトレバー付近から煙が・・・・おそらくブーツ類の劣化かブーツがはずれているのでしょう。R(バック)に入れるさいに レバーを引くタイプなので ブーツが劣化すると引っ張られてはずれてしま
旧車、C32ローレルのエアコン修理が完了しました。 今回はコンプレッサー・エキスパンの交換とレシーバーの清掃をしました。 修理後は、新車のような冷え具合!残暑も心地よく乗り越えられるでしょうv
AE86のミッションオイル・機械式デフオイルの交換です。 ミッションオイルは WAKOS/RG5120(80W120)を使用! 高温で使用される競技や4躯・大型車両の過酷使されるギヤーの摩耗・
AE86レビンのエンジンメンテナンス作業です。 4AGエンジンも相当疲れているようなので、WAKOSのスーパー・フォアオイルを入れますv このスーパー・フォアオイルはオイル上がり防止・圧縮比回復