ヒトシ・AE92レビンS/C・オイル交換・ワコーズ/フラッシング剤
ヒトシレビンのオイル交換作業ですv 今回使用するエンジンオイルは スノコの10W40v 街乗りの4AG S/Cには 相性がいいようです。 シーズン始めなので 今回はワコーズの遅効性フラッシング剤
ヒトシレビンのオイル交換作業ですv 今回使用するエンジンオイルは スノコの10W40v 街乗りの4AG S/Cには 相性がいいようです。 シーズン始めなので 今回はワコーズの遅効性フラッシング剤
ドラッグ ソアラ(マチャキ号) (1.5J 3000cc・T67タービン・272カムシャフト・Vプロ制御)の駆動系修理完了しました! 何時でも乗り出しできる状態です!
暖かくなってきて、そわそわ ドキドキのハセインプ・・・・今年最初の十勝サーキットの走行に備えて ブレーキ系・オイル系のメンテナンスで入庫してきましたv エンジンオイルはワコーズの4C-T[10W50
中学からの同級生で仲良しの福田君[GTR]と木村君[14シルビア]が つるんでご来店v 福田くんはオイル交換と夏期に向けてのメンテナンス。木村くんは 夏期用17インチアルミホイールとタイヤの購入v
EP91スターレットのエンジンオイル・オイルフィルター交換 ほかメンテナンス作業が完了しました。 今回はワコーズの10W50オイルにPIAAのフィルターとゆうメニューです。暖かくなったら 15W60
N君の13シルビアの足回り部品交換・アライメント調整・そしてエンジンチェック(点検)が完了しました。 エンジンは始動時(冷間時)のアイドリングの不安定・・・・バッテリー交換・エアフロメータークリーニ
えノッチGTRのオイル交換・メンテナンス作業が完了しましたv オイルメンテナンスでタービン1度ブローさせた経験のある えノッチは改心してマメなメンテナンスに目覚めたようです・・・・そんな えノッチに
JZX100・チェイサーのタイミングベルト・オートテンショナー・アイドラプーリーの交換作業をしています。 このチェイサーのクランクプーリー・・・・なかなか手こずりました(GTRほどじゃないけど・・・
昨年、チューニングしたYサンが、オイル交換、メンテナンスでご来店v オイルを交換したら・・・・ゲージついたオイルが きれいすぎて よくよく見ないとオイル量がわかれな~い!このエンジンの中は どんだ
ヒトシ君のレビンのフロントガラスにヒビがはいってしまい・・・・・ 日に日に成長をして・・・・とうとう交換です・・・・ 交換ガラスは再生ガラス。物がなかなか少なくて ちょっとエロイけどグリーンのサ
GF50シーマのクランクセンサー交換・CPU点検・ミッション部品交換が完了しました。走行中のスピード不安定が元で点検に入ったシーマでしたが、調べた結果リコール対象でしたので 日産自動車さんに持ち込みま
JA11がひどい白煙をふきまして・・・・点検しましたらどうやらエンジンオイルの量が少々多かったようでタービンにオイルが入った様です。 何度か、空吹かしと走行を繰り返したら白煙が止まりましたv 予算が
ステップワゴンのオイル交換とワイパー・バッテリーなどの寒さ対策メンテナンス作業が終了しました。 ハードな面だけではなく、このようなメンテナンスも格安にてやっていますv 皆さん ドシドシご注文下さい!
タービンから異音が出るEP82スターレットのタービン交換作業です。 ノーマル中古純正タービンに交換します。同時にサスペンションの点検もします。
フランジ部分から排気漏れをしている100系チェイサーのマフラー交換です。 現在付いている社外マフラーから メイン80パイのHKS中古マフラーに交換します。 今は懐かしい正方形のガスケットがなかなか探
ツインターボ・マニュアルの走り屋仕様、Z32のハブボルト他、サスペンション系の修理が完了しましたv 部品の到着が遅れ、ちょっと不便をおかけしましたが、早急に修理を完了させましたよv マニュアル・ツ
タービンが1基ブローしていると思って交換作業中の32GTR・・・作業をすすめていくうちに・・・2基ともブロー発覚! つい最近、32GTRのタービンブロー交換の時も、1基のはずが、2基ブローしていたよ
ノーマル セラミックタービンがブローした32GTRのタービン交換作業を開始しました。 交換するタービンは使用距離の短い33GTRの物ですv 車上でのタービン交換は大変な作業ですけど がんばんど
33GTR・の オイル交換とエンジンフラッシング作業です。 オイルは ワコーズ の 4C-T (10W-50) フラッシング剤は ワコーズ の 遅効性フラッシング剤 / eークーリングプラスを使用!