GF50/シーマ・クラセン交換・CPU点検・ミッション部品交換完了!
GF50シーマのクランクセンサー交換・CPU点検・ミッション部品交換が完了しました。走行中のスピード不安定が元で点検に入ったシーマでしたが、調べた結果リコール対象でしたので 日産自動車さんに持ち込みま
GF50シーマのクランクセンサー交換・CPU点検・ミッション部品交換が完了しました。走行中のスピード不安定が元で点検に入ったシーマでしたが、調べた結果リコール対象でしたので 日産自動車さんに持ち込みま
JA11がひどい白煙をふきまして・・・・点検しましたらどうやらエンジンオイルの量が少々多かったようでタービンにオイルが入った様です。 何度か、空吹かしと走行を繰り返したら白煙が止まりましたv 予算が
ステップワゴンのオイル交換とワイパー・バッテリーなどの寒さ対策メンテナンス作業が終了しました。 ハードな面だけではなく、このようなメンテナンスも格安にてやっていますv 皆さん ドシドシご注文下さい!
タービンから異音が出るEP82スターレットのタービン交換作業です。 ノーマル中古純正タービンに交換します。同時にサスペンションの点検もします。
フランジ部分から排気漏れをしている100系チェイサーのマフラー交換です。 現在付いている社外マフラーから メイン80パイのHKS中古マフラーに交換します。 今は懐かしい正方形のガスケットがなかなか探
ツインターボ・マニュアルの走り屋仕様、Z32のハブボルト他、サスペンション系の修理が完了しましたv 部品の到着が遅れ、ちょっと不便をおかけしましたが、早急に修理を完了させましたよv マニュアル・ツ
タービンが1基ブローしていると思って交換作業中の32GTR・・・作業をすすめていくうちに・・・2基ともブロー発覚! つい最近、32GTRのタービンブロー交換の時も、1基のはずが、2基ブローしていたよ
ノーマル セラミックタービンがブローした32GTRのタービン交換作業を開始しました。 交換するタービンは使用距離の短い33GTRの物ですv 車上でのタービン交換は大変な作業ですけど がんばんど
33GTR・の オイル交換とエンジンフラッシング作業です。 オイルは ワコーズ の 4C-T (10W-50) フラッシング剤は ワコーズ の 遅効性フラッシング剤 / eークーリングプラスを使用!
Y33グロリアの メーターユニット の故障、 交換作業と格安バッテリー の交換作業が完了しましたv メーターユニットは新品は高価なので、保証付きの中古パーツ を取り付けることに・・・・ 走行距
パワステポンプの 異音 と 軽度の オイル漏れ があった、20ソアラにオイルシーリング剤を入れてみました・・・・ オイルは減っていなかったんですが、汚れがあったのでオイルを交換・・・オイルを交換し
FD3Sの機械式デフオイルの交換とクーラント漏れの点検作業をしています。 デフオイルはワコーズのRG5120 ・80W-120を使用! クーラント漏れはオーバーヒートしていなければいいのですが・・
そろそろ雪も積もり、路上には車の大敵、塩カルまたは粗塩がまかれる季節です。 せっかくの車高調も塩カルにかかっては、シートが回らなくなり 車高調でなくなってしまいます。またGTRなどのリアフェンダー
えノッチ(戦場カメラマン)のGTRタービン交換が完了しました。 頭初、タービン1個の交換予定でしたが2個ともブローしていたため、予想以上に時間がかかってしまいました(トホホほほ・・・) まだ修理箇所
32GTRのメンテナンス作業です。 オイル交換・タイヤ交換・CPUリセッテイング・アライメントetc・・・・・ 来春はもっとHARDにチューニングをすることが決まっている車輌なので、メンテナンスもし
32GTRのタービン交換作業です。 ノーマルタービンはホイールがセラミックの為、羽が折れやすいんですよ・・・ 今回のGTRはECV(エキゾーストコントロールバルブ)の開放作業ミスによ る排圧でのブロ
ステップワゴンのABSの異常作動点検、修理です。 これからの雪道、ABSの誤作動は命取り! しっかり、点検しておきます!
34GTRのオイル交換とメンテナンス点検が完了しました。 寒くなってきたので、オイルも10W50のワコーズ4C-Tに・・・・ 冬の間はあまり乗らない車だそうですから、少し軟らか目のオイルにしましたV
エンジン・駆動系・パワステの微量のオイル漏れやエンジンのオイル下が り、オイル減少、ブローバイの軽減で何台かに使ってみましたが、これ、き きます! オイル漏れ、滲みが気になるかたは使ってみる価値あり