スイフトスポーツのノックスドール防錆塗装/プラグ交換/バッテリー交換/オイル交換!
スイフトスポーツのノックスドール防錆塗装/プラグ交換/バッテリー交換/オイル交換です。 まずは、工場内の温度を上げて下廻りのノックスドール防錆塗装。 使用したノックスドールはタイヤハウス・フロアー・サ
スイフトスポーツのノックスドール防錆塗装/プラグ交換/バッテリー交換/オイル交換です。 まずは、工場内の温度を上げて下廻りのノックスドール防錆塗装。 使用したノックスドールはタイヤハウス・フロアー・サ
L175Sムーヴが何度も繰り返すバッテリー上がりで入庫しました。 点検してみると、オルタネーターの発電量が低い。この状態ではバッテリーを充電してもすぐに上がってしまいます。 保証付きのリサイクル品で交
BMWのエンジンオイル漏れ修理洗浄とサスペンション修理が完了しました。 エンジンカバーを外してみるとオイルまみれ (修理洗浄完了) 異音が」出ていたサスペンションも音が出なくなりました。 作業完了です
CP9Aランエボ 4G63エンジンのWAKOS/エンジンオイルメンテナンスです。 タービン・カムシャフト交換・F-CON Vプロ制御の4G63エンジンに使用するオイルはWAKOS/4CT-S 10W5
GDBインプレッサ EJ20タイミングベルト一式交換が完了しました。 交換したパーツは、タイミングバルト・オートテンショナー・アイドラプーリーX2・ウォーターポンプ・ファンベルト・クーラーベルト・カム
85ヴォクシーのヘッドライト交換が完了しました。 社外イカリング付を付けていたんですが・・・ あれやこれやのトラブルが多くて・・・・ノーマルに戻すことになりました。 配線加工を元に戻しての交換。 ノー
スズキ/スイフトとダイハツ/MAXのエンジンオイル交換です。 この2台に使用するエンジンオイルはSUNOCO/DynaSuper 5W40です。 エステル配合の100%化学合成油でNA/ターボ車の両
GDBインプレッサの点火タイミング調整が完了しました。 低めだったアイドリングも上げておきましたよ。
アウディA4アバントクアトロのオイル/ケミカルメンテナンスです。 CDN2.0直列4気筒DOHCターボに使用するエンジンオイルはSUNOCO/DynaSuper 5W40です。 エステル配合の100%
フロント事故で入庫中のBH5レガシィのフロントサスペンション修理が完了しました。 今回の修理・交換部品は、ナックルハブ・ブレーキローター・ストラットクスコ車高調・タイロッド・タイロッドエンドです。 部
運転席ドアウィンドウが開閉不能になったアウディA4アバントが入庫しました。 開閉不能の原因はレギュレーターのワイヤーが腐食して切断したため。 悪いことにワイヤーが噛んだ状態でモーターを動かしたのでモー
レガシィEJ20ボクサーエンジンのタイミングベルト一式交換です。 EJ20ツインターボエンジン 交換する部品は、タイミングベルト・ベルトオートテンショナー・アイドラプーリー3個・ウォーターポンプ・ファ
FE437キャンターのブレーキライン交換/ベルト交換/メンテナンス/車検上げが完了しました。 錆びてフルード漏れの危険があるブレーキラインを、ステンメッシュホースに交換。 フルードを入れエアー抜き。
JZX100チェイサーのフロントブレーキキャリパーオーバーホールです。 右キャリパーの戻りが悪く半固着状態で入庫しました。 左側も怪しい動きなので、がっちり固着してしまう前にオーバーホールをします。
KZJ78ランクルプラドのWAKOS/ミッションオイル/デフオイル/トランスファーオイル交換です。 ミッションとトランスファーはWAKOS/MT-75 75W-90相当を使用。 冬期間なのでシフトの入
BMW Z4 35iSのエンジンオイル/ブレーキフルード/クーラント交換です。 3L 直列6気筒DOHCツインターボ(340PS)に使用するエンジンオイルは、冬季冷間期なのであまり硬くないディクセル/
L910Sムーヴがマフラー折れで入庫です。 フロントマフラーが折れていたんですが、RSR社外マフラーが付いていたのでフロント/リアの両方交換になりました。 ノーマルでいいとゆうことなので、フロントはノ
BMW Z4 35iSのビルシュタイン車高調整とノックスドール防錆塗装です。 車高は、フロント/リア共に限界の20mmアップ。 フロントアライメントを修正。 そして、ストーブで工場内の温度を上げて下廻
Z33フェアレディZのSUNOCOエンジンオイル交換です。 VQ35HR(3.5L/V型6気筒DOHC)ノンターボに使用するエンジンオイルは、SUNOCO/DynaSuper 5W40 100%化学合
GDBインプレッサ メーター修理/バッテリー交換/車検上げが完了しました。 車検上げに際し、まずはメーターパネルの修理から・・・ 次にバッテリー比重落ちでライト光量が足りないのでバッテリーを交換。 ユ