CT9AエボⅧのディフィ油圧センサー交換/レーシングプラグ交換/オイル交換!
CT9AエボⅧのディフィ油圧センサー交換/レーシングプラグ交換/WAKOSオイル交換です。 まずは、点火プラグの交換から・・・ ECUチューニング・ブーストアップ仕様の4G63エンジンに使用するプラグ
CT9AエボⅧのディフィ油圧センサー交換/レーシングプラグ交換/WAKOSオイル交換です。 まずは、点火プラグの交換から・・・ ECUチューニング・ブーストアップ仕様の4G63エンジンに使用するプラグ
CP9AランエボⅤのブレーキパッド交換/ブレーキフルード交換/タイヤ交換です。 ブレーキパッドはフロントを交換します。使用するのはディクセル/ES(エクストラスピード)適正温度0〜600度でストリート
CP9AランエボⅤのフロントロアアームブーツ交換/プラグ交換/オイル交換です。 左右のブーツにヒビがはいってきたので交換することになりました。 左右交換完了。 そして点火プラグ交換。 タービン・カム交
Z33フェアレディZのSUNOCOエンジンオイル交換です。 VQ35HR(3.5L/V型6気筒DOHC)ノンターボに使用するエンジンオイルは、SUNOCO/DynaSuper 5W40 100%化学合
JA11ジムニーがエンジンオイル漏れ点検で入庫です。 広範囲からのオイル漏れなので、エンジン搭載状態では確定不可能・・・・・で、エンジンを下してみました。 主な漏れ箇所はカムシール・クランクシール(フ
FD2シビック タイプRの下廻りノックスドール防錆塗装とSUNOCOです。 ノックスドールは「マカソール5」を使用。 フロアー・タイヤハウス・サイドシルなどの下回りボディー専用の防錆塗料です。 (タイ
S15シルビアのキャリパー固着交換/キャリパー塗装/エアフロクリーニングです。 左フロントキャリパーの固着でご来店。 ピストン4個のうち3個が固着していました。うち1個はなんとかピストンが動きましたが
GDBインプレッサ2台のWAKOSオイルメンテナンスです。 1台目はF-con Vプロ制御、ブーストアップ仕様のWRC/STi スペックC。 製造段階から競技走行を想定した軽量化や冷却系を装備した特別
AE86トレノのフリーダムリセッティング/メンテナンス/車検上げが完了しました。 まずはフリーダム(ECU)の現車合わせリセッティング。 大々的な車検整備をして、本日車検が上がり・・・ オイル交換など
駆動系トラブルで入庫の33GT-R. ミッションが急に入らなくなり、レッカー搬送での入庫でした。 クラッチフルードの漏れがなく、レリーズシリンダー・マスターシリンダーの状態も良好。クラッチ本体は半年前
5バルブ/4連スロットル仕様AE86トレノのステンマニ(たこ足)排気漏れ修理です。 (マニの取り外し) (割れて排気漏れは2か所から) (溶接修理完了) (マニ取り付け完了) このたびは、ありがとうご
LS600hレクサスのハイブリッド補助バッテリー交換です。 LSに限らずレクサスのバッテリー交換はバックアップ電源を取りながら作業をしないと、多数のプログラムが消去してしまうことがあり、プログラム再設
BCNR33 33GT-RのO2センサー交換と点火プラグ交換です。 どちらも定期的に交換しておきたいパーツです。 まずは、O2センサーの交換から・・・O2センサーは、アルミパイピング下、ツインタービン
WGNC34ステージアオーテックのミッションオイル漏れケミカル対策です。 駐車場のアスファルト上にポタリとオイル漏れの痕跡が・・・・ 車体下をのぞいてみると、ミッションケースにオイル滲みが・・・・ ミ
GDBインプレッサSTiのエクセディツインプレート強化クラッチオーバーホールが完了しました。 今回のオーバーホールで交換になった部品はクラッチディスクとレリーズベアリングです。 ディスクは2枚ともほぼ
PZJ77ランクルのSUNOCOオイル交換とWAKOSケミカルメンテナンスです。 走行距離20万kmを超えると、高耐久な1PZ(ディーゼル)エンジンもさすがにオイル滲みがでてきました。 オイル滲み対応
RHNB14ラシーンの下回りノックスドール防錆塗装です。 今回は、中古パーツコーナーの17インチP1レーシング(アルミホイール+タイヤ)もお買い上げいただきました。 防錆に使用したノックスドールはボデ
S15シルビアspecRのプラグ交換と圧縮圧力(コンプレッション)測定です。 外したプラグは老朽化していました。 今回は、プラグ交換のついでにエンジンの圧縮圧力(コンプレッション)も測定してみることに
GDBインプレッサがツインプレート強化クラッチオーバーホールで入庫しました。 高速走行で、5/6速に入れたときにエンジン回転だけが上がり加速しないとゆうことでのご相談でした。 この現象はクラッチディス
EP82スターレットのドア窓レギュレーター交換とデフオイル交換です。 運転席ドア窓の開閉が時々途中で止まってしまうとゆうことで点検。 レギュレーターごと取り外してみると・・・ ギヤが破損していました。