BNR32 32GT-Rのエンジン不調!エアフロセンサー交換!
Y様BNR32 32GT-Rがエンジン不調で入庫です。 この32GT-RはH4年中期型・走行距離4万Km台・マフラー以外ノーマルのシロモノ。 自分でエアーフィルターを交換した際に、どこかが割れた音がし
Y様BNR32 32GT-Rがエンジン不調で入庫です。 この32GT-RはH4年中期型・走行距離4万Km台・マフラー以外ノーマルのシロモノ。 自分でエアーフィルターを交換した際に、どこかが割れた音がし
BNR34 34GT-Rのノックスドール部分防錆塗装です。 34GT-Rはデュフューザーの付いている部分が錆びてしまします。 今回はデュフューザーを外してノックスドール/マカソール5で防錆塗装をしまし
BNR32 32GT-Rの春先WAKOSオイルメンテナンスです。 使用したエンジンオイルはWAKOS/4CT-S 10W50 エレメントは前回交換しているので、今回は交換しませんでした。 定期的なオイ
RHNB14ラシーンの後部ドア交換が完了しました。 ある日突然「ポロッ」と穴があいた後部ドア・・・・ 裏面も錆ているので、修復よりは中古でAssy交換したほうが安心・お得とゆうことで・・・・ 同色の中
道南は、道路に雪もほとんどなくなり、そろそろ春先のメンテナンス作業が入ってきました。 まずは、Y様BNR34 34GT-Rのプラグ交換とオイル一式交換です。 プラグはこれからの季節にあわせて、NGKレ
N様のコルトRALLIARTバージョンのSUNOCOオイルメンテナンスです。 この車に使用するエンジンオイルはSUNOCO/airy 10W40です。 走行距離の多いエンジンに適した熱ダレに強い半合成
オデッセイ アブソルートの整備・車検上げが完了しました。 特に修理箇所もなく、アライメント調整で車検があがりました。 まだまだ走れそうです。
JZX100チェイサーのエンジンオイル漏れ点検です。 オイル漏れは、無メーカー・社外汎用オイルクーラーのアールズ部分の緩み。 赤/青のアールズは前回のオイル漏れの際に交換したした物。黒/シルバーがオイ
JA11ジムニーは年式も古くなっているので、ドアからの隙間風が入ってくる車両も多々あります。 隙間風の原因はドアに付いているゴム(ウェザーストリップ)の硬化や変形です。 N様のJA11のウェザーストリ
N様のHA12Sアルトワークスのエンジンオイル交換とWAKOS/エンジンパワーシールド混入が完了しました。 エンジンオイルはお客様指定でカストロールGTX/10W30を使用。 今回は、エンジンのオイル
JZX100チェイサーのフロント修理とKAZAMAエアロ取り付けが完了しました。 ヒットした右フロントのサスペンション部品一式交換とステアリングギアボックスAssy交換、板金、フレーム・メンバー修正が
JA11ジムニーの運転席ドア取手が破損して交換入庫です。 ポッキリ折れて開閉不能に・・・ この部分が、なかなか外れません。 外した状態 新品入荷に日にちがかかるので、当店在庫の中古取手に交換しました。
F様ZC31Sスイフトの整備・メンテナンスと車検上げが完了しました。 車検上げに際し、アライメント調整とライト光軸調整の作業がはいりました。 ご依頼のSUNOCO(airy/10W40)エンジンオイル
I様RPS13 180SXのトライアングルバー取り付けとパワステベルト交換です。 フロントタワーバーの効果を増すために、フロントトライアングルバーを取り付けました。 アジャスト式でテンション調整のでき
Y様NCP35 bBのSUNOCOオイル交換とブレーキパッド交換です。 エンジンの点検とゆうことで入庫。エンジンは走行距離相応のスタレはありますが、今直ぐに修理するような箇所はありませんでした。 とり
ZC31Sスイフトスポーツのドアミラー交換が完了しました。 バック時に左ドアミラーをポールに引っ掛けて破損。根元からポッキリ。 ミラーカバーも割れちゃいました。 本体とカバーの交換になると新品は高価に
パートナーバンのエンストと始動不良点検です。 時々発生するアイドリング時のエンスト。再度セルモーターを回してもなかなか始動しない状態。 一番怪しいのは点火系です。プラグコードをゆすってみても異常なし。
N様JA11ジムニーのクラッチディスク交換が完了しました。 JA11のクラッチは調整式。つながり位置の調整がね・・・・結構アバウトなんです。自分なりに良いと思う位置にしておきました。 ミッションを取り
N様JA11ジムニーのブレーキキャリパー固着交換とパッド交換です。 加速の悪さと加速時にハンドルがブレるとゆう症状での入庫でした。 点検の結果、フロント右ブレーキキャリパーが締まった状態で固着。これで
S様JB23ジムニーがエンジン不調で入庫しました。 時々エンジンがバラつくとゆうことで点検作業を開始しました。 OBDⅡの診断では「異常なし」 センサー類のトラブルではなさそうです。 この手のエンジン