
レクサスLX570入庫!シボレーエクスプレスも買取させていただきました!
高級車入庫です。 LX570!! すばらしい車でございます。 内装もこの通り。 たくさん装備がついているこの車両。 とうとうマークルに入庫。 いいね。 そして買取させていただきました! シボレーエクス
高級車入庫です。 LX570!! すばらしい車でございます。 内装もこの通り。 たくさん装備がついているこの車両。 とうとうマークルに入庫。 いいね。 そして買取させていただきました! シボレーエクス
さてさて寒い日が続いておりますが、本日もたくさんのご来店ありがとうございました! そしてご成約いただいたお客様まことにありがとうございます!! 全然ホームページまで手が廻らず(切実)近況報告がなかなか
現在製作中のランクル75ピックアップ。 オーストラリアから直輸入した車両でございますが、 先日この状態になり 気がつくとNICE!良いカラーに塗装されました! 私が兼ねてから気になっていた色。 やっぱ
ランクル専門店マークルにランクル70が集中して入庫してきております! まずはこちら! 人気のランクル73ナローボディ!! おしゃれな足元に かっこいいグットリッチタイヤ。 オートマで扱いやすいボディー
今日のマークルです。 北海道に住んでるんでわかってるんですけど。。。 いやだなー、子供の時はワクワクしたのに。
マークルニュースもサボること約3週間。 サボりまくったわけでございますが、元気に活動しております。 と言うより、新店舗を年明けに立ち上げたいとバタバタさせていただいております。 準備も順調に進み楽しみ
急ですが誠に勝手ながら11月6日月曜日午後より臨時休業とさせていただきます。 11月6日月曜日ご来店予定のお客様もしご予定されていましたらまずは一度お電話ください。 TEL 011-775-7788
結局ピックアップってカッコイイと思っちゃうわたくしですが、 日々どんなランクルがかっこいいかなと勉強中。 勉強してるとかっこいいランクルが作りたくなっちゃう性分で 作りはじめることができるのが特権なわ
希少のディーゼルターボのトゥルーピー全塗装着手しました! 元々状態は悪くないですが、さすがに使用感があったのできれいにしちゃいます〜
最近ツートンカラー一押し中のマークルです。 1色でもかっこいいですが、車種や仕様によっては激しくツートンがかっこいいです。 例えばこちら! ランクル60フェイスのランクル80!! カッコイイですね!
またまたオーストラリアからコンテナが到着しました。 今回は以前ちょこっと紹介した ランクル78トゥループキャリアディーゼルターボが入庫! もちろん1HDエンジン搭載車両でございます。 それと、ランクル
お客様にオーダーいただいた44に使用するリアフェンダーもう少しで出来上がりです。 うーん、すごいなー!僕は営業なのでこういうのを見ると作ったマークル板金を尊敬します。 美しい!! せっかく作ったフェ
いつの間にか10月突入! なんだか9月末バタバタの渦に巻き込まれていたらもうすでに10月でした。 そしてランクル屋さんマークルはこの名の通りランクルだらけ。 まずはかっこいいランクルが出来上がってきて
10月はじまりましたが マークルフル稼働してます!! 早速一発目、 ハチマルロクマルフェイス こちら しかも観音 ディーゼルターボ 観音開き オートマ! グッドリッチMT新品! ディーンクロスカントリ
人気のランクル80のランクル60フェイススワップ。 顔面周りの取り付け調整をし、 塗装の準備。 今回はツートンに塗装します。 上部の塗装を完了させ、下部の塗装の準備が整いつつあります。 シャレオツにな
ランクル70にピックアップがあるのご存知ですか? 今回のオーストラリアトリップで見かけたランクル70ピックアップ。 うそでしょ?ってくらいカッコイイ♪ このスタイル。 やっぱり珍しい1方開きベットがい
日中と日が落ちてからの気温差が激しい季節のマークルです。 60の顔をした80をまた制作中です。非常に好評でしたが間に合っていませんでした!マークルのは60そっくりですよ! しかも 観音ドア!しかもヂー
先日訪れたオーストラリア。 二つ目の目的は車両仕入。 今回も現地のオークション会場にも足を運びいろいろ探してきました。 私が行ったオークション会場は事前にネット等で出品車両がわからない為、 当日現地で
まずは、台風の雨でってわけではないんですが雨漏りで入庫した40トゥルーピー雨漏り修理とついでに小さな錆浮が発見されたので早めに対処します。 続いてランクル77のマニュアルもう少しでオールペイント上がり
嗚呼楽しかったオーストラリア。 無事現実へと戻ってまいりました。 とりあえず、問題は大体解決と言っていいかな?という感じで終焉を迎え 少し課題は残りましたが、概ね解決できたかなと。 ただ、前回も書きま