
2016 明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願い致します。
2016 明けましておめでとうございます。 今年もよろしくお願い致します。 1/5より営業開始です。 年末年始雪の量も少なく過ごしやすい日々でしたが、 お車も無事に過ごせましたか? もしちょっとぶつけ
2016 明けましておめでとうございます。 今年もよろしくお願い致します。 1/5より営業開始です。 年末年始雪の量も少なく過ごしやすい日々でしたが、 お車も無事に過ごせましたか? もしちょっとぶつけ
本年度も修理御依頼下さったお客様方には大変お世話になりました。 ありがとうございます。 そしてラルフに出入りして頂きいろいろ助けてくださる業者様 ありがとうございます。 これら皆様のおかげでラルフも楽
トヨタヴィッツ左フェンダーの凹み大至急修理です。 この時期特有の修理依頼ではないかと思います。 雪国の車はタイヤの後ろ側に雪がたまります。 走行中タイヤと擦れて嫌な音、 嫌な匂いを発生する事も その雪
日産ウイングロード リヤバンパー凹み修理中 リヤバンパーが少し凹みすぎなので 熱をかけ柔らかくして大まかに整形します。 その後パテで平らにします。 チョイチョイぶつけているのでしょうか 塗装にひび割れ
年末最終日に新入り! スナップオンの伊賀さん 日曜日にご苦労様です。 (大掃除にも巻き込みました 笑 ) ワークデスク!大分前に頼んでいたので忘れてました… ツールキャビネットとお揃いです! こちらも
日産E25キャラバン 左スライドドア凹み修理です。 このタイプの車必ずココらへんぶつけてます。 よく見ると中心部に向かって線が! もしかしてパテ割れ? ですね という事は過去に同じ所修理しています。
車屋さんから依頼のシエンタ。 私は珍しいと思うフルエアロタイプ このボッコリ凹んだリアゲート(バックドア)を 部品交換修理ではなく板金で修理! 中々無い凹みサイズですが工具と機械を使い ジートントン♪
何度かご来店頂き、タッチアップ補修やちょい傷のご相談などさせて頂いてました。 レクサスハイブリッドモデル hs250h! 残念ながら、やってしまいました… 単独事故、というか パーキングの入れ忘れで軽
本日札幌吹雪(会社周辺だけかな?)の為 事故多発! スズキワゴンR右フロント廻り接触事故により損傷 右フロントフェンダー変形により 運転席ドアが20〜30センチしか開きませんので 代車を出しお預かりし
トヨタ20プリウス 世界に羽ばたく日本のハイブリッド車! でも凹みます。 右リヤフェンダー(クオーター)の凹みの板金修理ですが ドアを開けた内側まで損傷しているので、 リアドアと出っ張り具合を見ながら
日産ウイングロード入庫です。 チョットだけエアロタイプ! リアバンパーの角が変形してしまい、色剥がれ… 他社で交換を勧められて、当社に相談して下さいました! もちろん直せるものは直します!(損傷によっ
左側面損傷のダイハツ オプティ 損傷箇所は、 フロントバンパーガリ傷(ホイール含む) 左フロントドアすり傷、左リアドア全体凹み 左リヤフェンダー(クオーター)凹み、リヤバンパーガリ傷 ですが、 車両保
ホンダレジェンド 又の名を アキュラRL ! リアバンパーとハーフエアロの修理です。 エアロはFRP(繊維強化プラスチック)製なので 補修用のガラス繊維とポリエステル樹脂を用意 割れている部分より大き
今年も残すところあと僅か… 1年の早い事… … 当社もバタバタしています! そんな中珍しいお客様がご来店。 キタキツネ さん! 普段見かけ事はあっても、警戒心が強い生き物なので近づいてくる事はありませ
ホンダの高級セダンレジェンドです。 ホンダの逆輸入アキュラ仕様でカスタマイズしてありステキです。 ブレーキディスク、ブレーキキャリパーなども変更してありこだわりが見られます。 エアロパーツにマフラーに
日産オッティ錆び修理で入庫です。 三菱ekワゴンと同じなので錆びも同じように発生してしまうのですね。 錆がひどい時はやはりタイヤを外し、リヤバンパー・左右テールレンズを外します。 そして一気に作業です
いつもお世話になりなっている車屋さんよりご依頼! 旧型シエンタ。このサイズで3列シートなんです! 社用車として使用するので、見た目より金額で購入。 サスガにこのバックドア(リアゲート)では恥ずかしいの
焼却炉を第2工場内に設置完了です。 煙突サイズや取りまわし方法で 設置準備に時間かかりましたが、 雪も少なく外からの移動も無事完了。 天も味方でした。 第2工場は焼却炉兼暖房でこの冬を乗り切れるか
多分ひょう(雹)で凹んだと思われるルーフ(屋根)修理中のラクティス 手のひらサイズの中に2個の凹みは確実にあるだろうという位に無数にありました。 パテで形成されたルーフ(屋根)の無数の点々の跡は鳥肌が
前方の修理報告をした日産ティアナ 次は後方の修理です。 スタート画像が無くすいません。 しかしこのトランクを見てください。 これだけ凹むと器具を使い引っ張り作業が必要になります。 トランクフロア/バッ