北海道で車の傷・錆・凹み・事故修理なら自動車ボディ修理・板金塗装の専門店 株式会社ラルフ札幌店にお任せください。

軽自動車

三菱ekワゴン バンパー/フェンダーの傷・凹みを修理塗装&フォグランプ調整!

三菱ekワゴン バンパー/フェンダーの傷・凹みを修理塗装&フォグランプ調整!

2016年9月6日

三菱eKワゴン施工箇所決定! フォグランプは交換せずに調整で応急処理し フロントバンパー・左フロントフェンダーの傷・へこみを修理塗装します。 あすには納車可能です。 施工依頼ありがとうございました。

EKワゴン フロントバンパー損傷!フォグランプが奥に!どこまで修理する?

EKワゴン フロントバンパー損傷!フォグランプが奥に!どこまで修理する?

2016年9月5日

三菱EKワゴン フロントバンパーに損傷 よくよく見たらフォグランプが奥まってます。 更にはバンパー損傷により左フロントフェンダーにも影響が 先ずは分解して内部の損傷も確認し部品なども調べていきましょう

ダイハツテリオスキッド サイドシルの広がった錆を削り防錆処理施して塗装!

ダイハツテリオスキッド サイドシルの広がった錆を削り防錆処理施して塗装!

2016年9月1日

ダイハツテリオスキッド サイドシル(ステップ)の錆修理です 今回は再度ステップの取り付け穴からミミズのように錆が広がっている部分を削って色をはぎ 鉄板を出したら前面に防錆剤を塗布(亜鉛系) 穴埋めもし

ダイハツミラ バンパー下部の取り付け千切れを接合修理!組付けして完成!

ダイハツミラ バンパー下部の取り付け千切れを接合修理!組付けして完成!

2016年8月30日

ダイハツが続きます ダイハツミラ リヤバンパー下部の取り付けもげているところ接合します。 千切れているところはバンパー脱着時に可動するところなので、ボンドでガッチリというのはできません。 多少なら動か

ダイハツミラ リヤバンパー変形修理塗装!バンパーの留め具は部品交換!

ダイハツミラ リヤバンパー変形修理塗装!バンパーの留め具は部品交換!

2016年8月28日

ダイハツミラ ナンバープレート再交付中にリヤバンパー変形修理塗装! メインはナンバープレート下の大きな変形でしょう。 しかし右にも左にも変形箇所がありまして(;^ω^) こちらも一緒に修理しちゃいまし

ダイハツエッセ 錆の膨らみを削ると大穴!埋めて塗装し表面つるっと完成!

ダイハツエッセ 錆の膨らみを削ると大穴!埋めて塗装し表面つるっと完成!

2016年8月25日

オレンジーナなダイハツエッセ作業開始! 錆の膨らみ削ってみたらけっこうな大穴が この大穴を埋めていきますが これだけ大きな穴が開くということは、もちろんドアを開けた内側(裏側)はかなりの腐食具合です。

ダイハツミラ リヤバンパー脱落修理/ナンバープレート破損再交付でお預かり!

ダイハツミラ リヤバンパー脱落修理/ナンバープレート破損再交付でお預かり!

2016年8月24日

ダイハツミラ ぶつけてリヤバンパー脱落してしまった! とりあえず取り付けてRALPH(ラルフ)まで来てくださいました。 しかもナンバープレートも破損してしまっているようです。 ビックリ! ボルトのサイ

ダイハツネイキッド メールにて事故見積り依頼!添付画像より概算金額算出!

ダイハツネイキッド メールにて事故見積り依頼!添付画像より概算金額算出!

2016年8月20日

ダイハツネイキッド損傷個所メールにて見積もり依頼です。 相手のある事故で走行できないわけではないけど、かなりひどいということでメールにてお問い合わせいただきました。 数十枚の画像添付より概算金額算出!

日産デイズ フロントバンパーの傷/亀裂/変形を板金修理・塗装!

日産デイズ フロントバンパーの傷/亀裂/変形を板金修理・塗装!

2016年8月19日

作業中の日産デイズ 中古車で購入した時から付いていたフロントバンパーの傷/亀裂/変形を修理です。 フロントバンパーを外して内部は問題なかったので、フロントバンパーだけの施工です。 いつものように裏から

スズキKei ボンネットフードの飛び石による色剥がれと錆を塗装修理!

スズキKei ボンネットフードの飛び石による色剥がれと錆を塗装修理!

2016年8月11日

スズキkei(ケイ)色剥がれとサビの塗装修理! ボンネットフード!飛び石傷から錆が発生し塗装面がぼこぼこしてきてしまいました。 ターボダクトの淵もぼこぼこしたサビが・・・ ダクトカバーを外して処理し塗

以前左側修理したムーヴカスタムが今回お金貯めて逆側サビ修理で入庫!

以前左側修理したムーヴカスタムが今回お金貯めて逆側サビ修理で入庫!

2016年8月3日

ダイハツムーヴカスタム以前左側修理で作業しました! 今回お金貯めて逆側サビ修理入庫です。 前回よりも小さいサビですね、削った後の穴も大きくないので、そのまま溶接で穴を塞いでいきます。 いわゆる半自動ア