
インプレッサ GC8 ダイナパック パワーFC リセッティング!
10年以上前にセッティングさせて頂いた車両でしたが、久しぶりの走行ですのでA/Fを確認しながらダイナパックで点検&パワーチェックしました。 久しぶりの全開でパイプ抜けや点火不良などのトラブルが出て、修
10年以上前にセッティングさせて頂いた車両でしたが、久しぶりの走行ですのでA/Fを確認しながらダイナパックで点検&パワーチェックしました。 久しぶりの全開でパイプ抜けや点火不良などのトラブルが出て、修
只今製作中のFD3SにMSD 6Aを取り付けしました! エンジン始動性、アイドリング安定度、高回転失火率減少などのメリットがあります。 この車両はもともとMSD 6Aを3台にノーマルコイルの組み合わせ
BNR32のブレーキパットをエンドレス MX72に交換しました! 前後共にMX72に交換です! DRAG仕様の32GTRですが、終速が早いですので全開からのブレーキはとても大切です・・・ MX72は、
R35GTRのエアクリーナーをトラストの新商品エアインクス S 汎用 70Φに交換しました! 高性能乾式フィルター採用の汎用エアクリーナー スチールネットと高性能繊維フィルターの3層構造で高い剛性と吸
製作中だったDRAG仕様のFD3Sのメーターパネルを製作しました! カーボン板で綺麗に仕上げました。 デフィのコントロールユニットやラインロックのスイッチ、パイロットランプも取り付けました。 残りのメ
ライズアップデモカーのDRAG仕様32GT-Rに取り付けるリバティーエアーシフターが入荷しました! かれこれ10年以上ガレージに保管されていたデモカーのDRAG仕様のGTRでしたが、久しぶりに復活する
MZ20ソアラにトラスト オイルキャッチタンクを取り付けしました! セッティングで入庫中だったソアラですがエンジンは2JZを換装してます! ISCVにはチビエアクリを取り付けました。 セッティングも終
イングス『ings N-spec』サイドステップを取り付けしました! ダクトの網はブラックに塗装しました。 サイドステップでかなりイメージが変わりましたね! あと900㎞慣らし運転頑張ってくださいね!
7月のKING OF THE STRIPにエントリーしているGC8インプでしたが、レギュレーションで牽引フックの取付義務がある為、HPI製トーイングベルトを取付しました! 取り付けもフレームなどにボル
タコメーターがタコ踊りしてしまう症状でした。 エンジン始動後、タコメーターが跳ねるような動きになり、その後動かなくなります。 再始動しても動いたり、動かなかったり・・・!? 純正の新品タコメーターに交
リヤデフ付近からオイルが漏れているとのことで点検しました。 デフのオイルシールからのオイル漏れでした・・・ オイルシールを新品に交換して修理完了です。
究極のブーストアップを目指し、HKSのサージタンク&GT1000インタークーラー&サクション&パイピング&強化アクチュエーター+EVCでブーストアップして、サード製900ccインジェクター&強化フュー
『295サイズのSタイヤを履かせたい』とご相談を頂いてた100チェイサーでしたが・・・ トラウム製GTフェンダーキットを前後装着しましたが、ともに片側約35mmワイドなので18インチの11Jは全く履け
7月のKING OF THE STRIPにエントリーしているGC8インプでしたが、 AEM ワイドバンド A/F計を取り付けました! 10年以上前にセッティングさせて頂いた車両でしたが、久しぶりの走行
板金修理で入庫になった車輛でしたが無事完成しました! サイドステップやリヤフェンダーもかなり押されていましたが、引っ張り出して板金しました。 右リアドアは損傷がひどく交換になりました・・・ 同時に左側
3年前にクラッチのオイルシールが破損して修理とアッパープログラムを行わさせて頂いたR35でしたが、今回はミッションソレノイドバルブ洗浄プランを行いました! ソレノイドのカスはありましたが、特にダメージ
車検で入庫していた車輛でしたが、エンジンオイル&エレメント交換と同時にエンドレス製オイルクーラー用サーモキラーを取付ました。 オイルクーラーの純正サーモスタットが開く温度は95℃とかなり高い温度ですの
競技用ワンオフチタンマフラーを製作しました! ドラッグ専用車輌なのでメインパイプ100Фでワンオフ製作しました。 フロントパイプ後からすぐに80-100Φ仕様にしました。 チタンマフラーの1番のメリッ
サーキット走行後のメンテナンスで入庫中の車輛でしたが、ブレーキパッドをエンドレスW-003に交換しました。 W-003は圧倒的なストッピングパワーと安定した制動フィーリングです。 連続走行時にも音を上