
BNR32スカイライン GTR 春に向けて リアブレーキ編
BNR32スカイライン GTR N1の作業も大詰めです。 フロントブレーキの大容量化(エンドレスキャリパーキット)に合わせて、リアブレーキには、322Фローターを取り付けしました。 リアのトラ
BNR32スカイライン GTR N1の作業も大詰めです。 フロントブレーキの大容量化(エンドレスキャリパーキット)に合わせて、リアブレーキには、322Фローターを取り付けしました。 リアのトラ
いや~春ですねぇ!! 冬の間にEVCⅤを取り付けしたお客様がご来店。『夏タイヤに履き替えたので、設定調整お願いしますと・・・・・』 で、早速 実走行にて調整 以前GRブログにも書きましたが、EVC
A/Tスワップ中の JZS161アリスト謎のオイル漏れを直す為、また降ろしました・・・・ やっぱこれかなぁ??トルクコンバーターのオフセットがチョット???だったので、再度 徹底的に測定。 オフセッ
足回りの組み付けをして、今回のメインでもある、エンドレスキャリパー350キットの取り付け。 ↓2ピースローター350mm デカイ・・・・・ ↓純正のローターと比べるとこんな感じ 大きさの違いが
レアなBNR32スカイライン GTR N1 今日は、Fの足回り(ピロテンションロット&アッパーリンク)ブレーキキャリパーなどの取り付けです。日産車の弱点的なテンションロットをクスコ製のピロロテンション
JZA70スープラの中古車です。最近70スープラも見かけなくなりましたが、まだまだ元気に走れます!! H3年車 車検新規 色/黒 走行105000km(リサイクル税別) 売約済み OS クラッ
BNR32スカイラインGTRが入庫しました。春に向けて、ブレーキKITや車高調などの取り付け作業です。 おぅ~N1ライトじゃん!プロジェクターのライトは、暗くて使い物にならないもんね!! あれ・・・
そろそろ雪も解けたので、オーバーホールした車高調を取り付けしにご来店。 作業終了後のなんやかんや話をしていると・・・・ あれっ?? ↑これってCA18のトランクエンブレムじゃん??車はSR20なのに
JZZ30 ソアラに搭載されいる”2JZ”のエンジンオーバーホールです。 DRAGオンリーで使用していて、トラスト最大のタービンT88H 38GK装着で830PS以上??(計った事は有りませんが・・
最近暖かい日が続いてますねぇ。3月に、入ってからは雪解けも進み、もう夏タイヤでも走れそうな感じですね。 今シーズンのセッティングもそろそろ出来そうですね!! 今シーズンもハリキって濃いぃ~車からラ
クラッチスベリまくりのJZA80スープラ、オーナー曰くOSのツイン?だと思います。中古車で買った時から付いていたので・・・・・ 取り合えず、現物確認をしてからの部品発注です。 ↑で、バラシたら
JZA80スープラ A/TをスワップしていたJZS161アリスト。組み付け作業も大詰めに入ってきました! A/Tの組み付けも終わり、作動点検します。ワンオフ製作したプロペラシャフトも気になるので、取り
車検整備も終わり、ブーストコントローラーの取り付けです。今回取り付けするのは、トラスト プロフェック タイプSです。 まず、取り付けに邪魔な、エアフロ パイピングを外します・・・・・・あっ?結構オイ
車検&ブーストコントローラー取り付けで入庫のランサーエボリューションⅦです。 まず、車検に行く為、整備中です。 チューニングカーの最大の難は、排気ガス濃度・・・・ 車検場に行く前に、事前にテスター
EK9 シビックタイプRのサーキット仕様のエンジンを製作します。B16Cでは、チョット非力でB18Cにスワップしているのですが更なるパワーやレスポンス!!を得るために、B18C改⇒1.9L仕様に!!
ロータリーエンジンの肝でもある、『アペックスシール』 エンジントラブルの大半がアペックスシール割れなどです・・・・・ コレに、WPC処理をしています。 結構前から主流のチューニングですよね!! ウチ
HKSマフラーおよび、ダンパー(フルキット)をで購入のお客様対象の「HKSマフラー&ダンパースプリングキャンペーン」が3/1~4/30の期間で実施中です。 期間中に以下のHKS対象商品ご購入のお客
今年の目標は、”ズバリ”忘れ物をしないです!!って事で、2008年頑張っていたのですが・・・・・・とうとう、やってしまいました・・・・・・ 何って?? 車です・・・・・・ 去年の11
3/1~5/31までにブーストコントローラーを買い替えの予定のある人にオススメ!! EVC下取りキャンペーン!! 現在付いているブーストコントローラー(他社製品でも可)を下取りしてくれます。 E
今日は、70スープラにクスコMZ RSを組み込みしました。 なんか、LSDの組み込みばっかりUPしているような気がします・・・・ そろそろ、LSDネタも飽きたと思うので 今日は、D/Fのサイドシ