180SX RPS13 SR20 HKS 5速ドグミッション オーバーホール!
KING OF THE STRIP 2016シリーズ 第2戦の前日走行でミッションブローした180SXの作業を開始しました。 まずはHKS 5速ドグミッションを降ろしました。 ミッションを降ろしたら、
KING OF THE STRIP 2016シリーズ 第2戦の前日走行でミッションブローした180SXの作業を開始しました。 まずはHKS 5速ドグミッションを降ろしました。 ミッションを降ろしたら、
エンジンからのオイル漏れで入庫になりました。 原因はタービンのオイルラインからのオイル漏れ・・・ 35GT-Rの場合はエンジン脱着になります・・・涙 タービンのエキゾーストは非常に高温になるため、火
今回のR35は2008モデルで、既にキャタライザーとマフラーは交換済みです。 お客様の要望でN、Pレンジで空ぶかしが出来るようにとの事でしたので、ガレージリミットを7200rpmまで上げました。 35
今回はDCTオイルの交換で入庫しました。 以前ソレノイドバルブ洗浄を行っていたとの事なので、今回はオイル交換のみの作業でした。 ノーマルのオイルパンなので、オイルが抜け切らないため、同じHKS製DCT
今回のR35は2008モデルでミッションソレノイドバルブ洗浄とHKSアップグレードオイルパンを取り付けしました。 ソレノイドバルブは擦れ跡が2箇所ありましたが、全般的に綺麗でフィルターも汚れていません
保護フィルムはもう卒業!貼るから塗るの時代に!! 〜スマホエステ®防弾ガラス液化コーティング〜 ■スマホエステ®とは スマホ画面にG-POWER特殊溶剤を塗布し水触媒させることでガラス被膜を作る手段が
SAKERというニュージーランドから輸入したナンバー付レーシングカーです。 今回はトラストオイルクーラーの取り付けやメンテナンスで入庫しました。 エンジンが3代目レガシィに搭載されているEZ30でした
フルエアロ!機械式LSD!アイラインガーニッシュ! 5ZIGENオールステンマフラー!リアスポイラー! BBS17インチ!TEIN車高調! ステンマニホールド! ブリッツバキューム計! H11年車
フルエアロ!GVB18インチ!ブレンボキャリパー! リアスポイラー! クスコフルタップ車高調! 安心のノーマルエンジン! ブースト計!カロッツェリアHDDナビ!ETC!レーダー! H17年車 車検新
本日はREVSPEEDの北海道SHOP紹介の取材でした。 東京オートサロン2016に出展したRX-7 FD3Sのワイドボディーキットの製品が仕上がり、昨日塗装取り付けが終わりましたので、そのまま取材し
いよいよお盆休みですね! 今年もガレージライズアップはお盆も営業致します! 8月14日(日)は十勝スピードウェイ夏祭りのため休業です。 8月15日(月)は定休日です。 8月11日(木)〜8月16日(
今回の車輛は、サーキット走行で2.4.6速が入らないエラーが出て入庫しました。 今回は修理+ミッション対策になります。 バラしてみると、やはりクラッチのオイルシールが破損していました・・・ 油圧セン
フルエアロ、車高調、マフラー、カーボンボンネットなどキマリ物のⅣ型FDでした! 遠方からの御買い上げ誠に有難う御座いました。
10万kmを突破してしまったので、トラスト 強化タイミングベルト、タイミングテンショナー、テンショナースプリング、アイドルプーリーを交換しました。 N1ウォーターポンプも同時交換しました。 社外品で
R35GTRは、DCT(デュアル・クラッチ・トランスミッション)の油温が140℃を超えるとフェイルセーフが入りスロットルが閉じたままになってしまいます。 純正でも水冷式のヒートエクスチェンジャーが装着
昨日は、RH9でNEKOの機材バージョンアップ研修会&CPU勉強会のため、東京に行ってきました。 月曜日から2日間出張しておりました・・・ 昨日来店して頂いた皆様、申し訳ありませんでした。 そして、私
今回のR35は2008モデルでミッションソレノイドバルブ洗浄とHKS アップグレードオイルパンを取り付けしました。 ソレノイドのカスはありましたが、シャフトの削れは少なくクラッチディスクのクリアランス
腰下は、東名パワード86.5Ф鍛造ピストン・H断面コンロッド・ヘッドスタットボルト・コンロッドメタル・クランクメタル・メタルヘッドガスケットを組込み、クランクシャフトもフルバランス致しました。 今回
RH9 オリジナルブレーキローターKIT(純正サイズKIT)に交換しました。 純正と同サイズタイプと、大口径サイズタイプ(BIGローターKIT)の2種類の設定があります。 純正ブレーキローターは、
スタート回転数の設定値を変更して、点火タイミングを間引きやバルブタイミングを進角させ燃料を増加させます。 これにより、低い回転数でスムーズなスタートを実現し、ミッションやドライブシャフトへの負担を軽減