
東京オートサロン2014IN幕張メッセ オグショー:OG-Transpoter
2014年1月10日~12日幕張メッセで開催された東京オートサロン2014! 今年も沢山の方がブースにお越し下さいました。 今回の出展車輌は日産NV350スーパーロングワイドボディをベース車とした オ
2014年1月10日~12日幕張メッセで開催された東京オートサロン2014! 今年も沢山の方がブースにお越し下さいました。 今回の出展車輌は日産NV350スーパーロングワイドボディをベース車とした オ
埼玉県東松山市にあるオグショー代理店:ティピーアウトドアデザイン キャンピングカーやトランポの製作はもちろん、 パーツ取付や足回りなどカスタマイズのさまざまな施工が可能です! オグショー製品の販売・取
2014年1月10日〜12日幕張メッセで開催された東京オートサロン2014! 東京オートサロン会場に青木拓磨さんもお越し下さいました。 青木さんが使用するハイエースの内装施工をさせていただいてます!
2014年1月10日〜12日幕張メッセで開催された東京オートサロン2014! オグショーブースにお立ち寄りいただきありがとうございました! 2014年版の新カタログも完成し、オートサロンより配布開始さ
2014年1月10日〜12日幕張メッセで開催された東京オートサロン2014! 今回オグショーはオグショー代理店4社と合同ブースにて出展しました! オグショー827・オグショー愛知・ボクシーと全国各地に
東京オートサロン2014にご来場いただきました皆様ありがとうございました! 2014年1月10日〜12日に幕張メッセにて開催され無事終了いたしました。 オープニングセレモニーでは哀川翔さんが登場! 今
2014オグショー初売りセールは本日1月13日が最終日となります。 オグショー店頭、ユーズドショップ、オフィシャルネットストアにて、 お得なセールを開催中です。この機会をお見逃しなく! ハイエース20
東京オートサロン2014スタートしています! 合同ブースで出展しています。 代理店3社オグショー愛知、オグショー827、ボクシーと並んで展示しています! オグショーの集大成のこだわりが詰まった車を展示
マイナー後4型ハイエースワゴンGL 4WD 足廻り施工しました! 今回取付けさせていただいたのは OHLINS DFVショックアブソーバー ユーアイビークル 強化スタビライザー リア追加スタビライザー
2014年東京オートサロンイベントにて出展したコンセプトカーの 外装ラッピングデザインです! 日産キャラバンスーパーロングハイルーフ車特装車をベースに 内装をフルオーダー仕様で仕上げた1台です。 外装
未登録車 ハイエースワゴンGLのFWiシートのご紹介。 この車輌はオグショー製コンプリートカー「FLワゴン」になります。 FWiシートのシート幅は1400幅で、シートはスライド調整が可能です。 足元
いよいよ明日から「東京オートサロン2014」が幕張メッセにて開催されます! 開催期間は<1/10(金)〜1/12(日)>です。 日産NV350キャラバンスーパーロングワイドボディをベースにした “
マイナーチェンジ後の4型ハイエースへの適合情報です。 4型ハイエースワゴンGLに足回りパーツの取り付け確認を行ないました。 今回装着したパーツはこちらです。 【オグショーオリジナル】 ハイエース20
マイナーチェンジ後の4型ハイエースへの ESサイドマルチパイプラックと、ESルームキャリアの適合確認が取れました。 ESサイドマルチパイプラックは、天井の内張りを留めているクリップ部分を利用して、
大型のバイザーと言えばお馴染みのEGRです。 EGR独自のデザインは、様々な状況下の中でも窓を開ける事を可能にしています。 そして窓を開けたままでの走行に最適。窓を開放した際の雨の侵入や風・ホコリ
中古車「平成14年式ハイエース ロングS-GL」に硬質タイプの床貼り加工を施工。 元々はこんな感じのジュウタン張りの荷室が・・・ トランポとしてハードに使用していただけるために、床素材をゴム層を
車輌番号 : 01245 SOLD OUT ご成約ありがとうございました! ==================== 平成14年式ハイエース S-GL 走行:118.700Km 車検:新規 2000
ユーザーからのご要望から生まれた、 マット下に約600mmの高さスペースを確保したベッドです。 ワンちゃんのケージを載せつつ、車中泊を楽しみたいというお声を実現しました。 ベッド上面を、窓枠ぎりぎり
書初めも無事終了し、スタッフ一同いい1年のスタートがきることができました!! 本年もオグショーをどうぞ宜しくお願い致します。
魚拓も無事とることができたので。。 スタッフみんなで書初め大会をしました!! 正月らしく書初めをしたのですが、書初めが数年ぶり!?数十年ぶり?! というスタッフもいたはず・・・(笑) 今年1年の抱負を