
準備した釣竿をそのまま積載できる!ロッドアタッチメント
車で釣りに出かけると、どーしても気になるのが釣りポイントを移動する際の釣竿の積載です。「大事な釣竿を無造作に載せたくない!けど、急いで次のポイントに向かいたい!」そう思う事があると思います。 そんな時
車で釣りに出かけると、どーしても気になるのが釣りポイントを移動する際の釣竿の積載です。「大事な釣竿を無造作に載せたくない!けど、急いで次のポイントに向かいたい!」そう思う事があると思います。 そんな時
旅行や、遊びに車を使っていると気になってくるのが車内の汚れではありませんか?そんな汚れも純正の鉄板上にカーペットを置かれている状態では掃除が大変です。引いているカーペットと鉄板の間に砂や埃が入ってし
サイドにベッドの土台となるボックスを製作し、その上にベッドマットを置く。そんな、シンプルな作りのSHフラットベッド。大きな荷物の積載を考える時にはセンターマットを取り外すだけで広い積載スペースが確保
内装製作させていただいた、NV350キャラバンのセカンドシートには純正のシートをそのまま採用しています。しかし、純正のDXシートのままでは背もたれの長さが短く長時間の乗車は疲れてしまいます。 長時間
足を乗せて寛げるアイテムと聞いて、どのような物をイメージしたのでしょうか?紹介させていただく、アイテムは200系ハイエースのナローボディであればS-GL・DXとグレード関係なく取り付けていただけるよう
SH CompleteCar NISSAN NV200VANETTE VAN「MB」 NV200で1人気ままに趣味を楽しみたい方にも最適な1台。 遊び道具も車内に積んだまま大人が足を伸ばして広々就寝で
NV200バネットバンGX:仕事・スキー・トレッキング仕様 先月発表させていただいたばかりの、オグショーの新しいコンプリートカーNV200バネットバンMB。そんな発売したばかりの車輌を先日納車させてい
オグショーにお越しになる際は、関西方面・関東方目と各地からお越しになって下さいます。そんな、お客様に朗報です!オグショーのある浜松には様々な観光地があります。そんな中でも数カ所の温泉を楽しんでいただけ
2019年3月16日、17日と2日間開催された「浜名湖サイクルツーリング2019」。ツーリングのスタート・ゴール地点である浜名湖ガーデンパークの駐車場ではイベント会期中に、自転車の大試乗会が開催されて
SH CompleteCar NISSAN NV200VANETTE VAN「MB」 最近ではInstagramやfacebookなどのSNSでも人気なフォトジェニックな旅! 愛車もおしゃれにカスタマ
NV350キャラバン DXスーパーロングワイドボディハイルーフ:サッカー・旅行仕様 泊まりで旅行に出かける時や、車内で過ごす際に困るのがジャンバーなどの収納場所だと思います。そんな時、車内の天井脇にパ
8ナンバーのキャンピングカーで必要になるギャレー設備。その装備を今回はベッドボックスの中に収納しました。助手席側に水周り、運転席側にガスコンロが設置できるようになっています。 シンクの下には水を入れ
広々としているスーパーロングハイルーフのキャラバンの天井に装備されたには、LEDタイプのルームランプです。このライトは厚みが僅か1cmほどしかないため純正のルームランプとは別で追加して天井に装備して
200系ハイエースの天井サイドにESサイドマルチパイプラックを取り付けました。 運転席側と助手席側の両側にラックを装備したため必要に応じて掛けるものを分けて使用していただけます。 例えば、片側にウエ
オグショーで施工させていただくSH床貼り加工は、ハイエースのフロントシートから後ろの全面に板を貼る施工です。 2枚目の写真は、セカンドシートの足元の写真です。純正の樹脂ステップをそのまま活用して仕上
Youtubeの日産自動車株式会社のページでNV350キャラバンの動画が公開されています!こちらの動画は日本各地で働いている実際のプロフェッショナルにスポットを当てて紹介されており、普段見ることのな
NV350キャラバン(プレミアムGX)の基本的な車輌情報がまとめられた紹介動画が、Youtubeの日産自動車株式会社公式チャンネルで公開されています!気になった方は是非チェックしてみて下さい!実際に
NV350キャラバンスーパーロングの広い車内スペースを活かした全面のベッドスペース。これは、セカンドシートとサードシートを展開して生まれた物です。 今回は、サードシートに装着したTSTiシート140
新車で車を購入すると、車内の汚れが気になると思います。そんな、汚れが最も目立つ足元のドレスアップをご紹介します。 紹介するのは、フロアマットです。このフロアマット、実はオグショーのロゴが入っていて足
リア フロント ミニバンや乗用車からハイエースに乗り換えた人は、どことなくハイエースの乗り心地に不安感を感じている方もいらっしゃると思います。 その不安感は、段差を乗り越えた後にふらふらとボディがふ