
サイドマルチパイプラックを装備して衣類の取出しが簡単に!
ESサイドマルチパイプラックを200系ハイエースDXの車内に装備しました。車内の天井空間サイドにこのパイプラックがあることでハンガーに衣類をかけて置くことが可能になります!ハンガーにかけてあることで
ESサイドマルチパイプラックを200系ハイエースDXの車内に装備しました。車内の天井空間サイドにこのパイプラックがあることでハンガーに衣類をかけて置くことが可能になります!ハンガーにかけてあることで
200系ハイエースDXにFFヒーターを装着しました。取り付けた箇所はスライドドアを開けて直ぐにあるステップ部分です!装備したベッドのベッド長の関係で床をステップの上に来る作りのハーフステップで仕上げ
2019年1月18日(金)〜 20日(日)みなとみらい・パシフィコ横浜で開催されるジャパンフィッシングショー2019 in YOKOHAMAに出展します! オグショーはサポート選手のAIMS橋本さんが
標準ボディの200系ハイエースDXにESウィンドウパネルを取り付けました。ベッドスペースの真横に来る物ですので目に入って気になりにくいカラーの白石目柄を選択!窓の保護や車外からの覗き込み防止に役立ち
純正のルームランプとは別に追加で装備したLEDタイプのルームランプ。ベッドの真上に装備しました。そのため、車内で過ごし寝る際に実態にルームランプをタッチするだけで消す事ができるタイプのものを選択しま
オグショーが展示させていただいた、販売モデルの200系ハイエースWピックアップトランスポーター。 ハイエース荷台の天井が切られた広々とした空間には、マウンテンバイクが3台積載されていました。一部のお客
5〜6年前に施工させていただいた100系ハイエースから200系ハイエースに乗り換えられたお客様。その時に製作させていただいた内装のレイアウトに近い作りでフルオーダーでベッドを作らせていただきました!
200系ハイエース特装車スーパーロングワイドボディハイルーフ:ドッグ・車中泊仕様 全国各地で開催されるディスクドッグの大会に参戦されているお客様。ワンちゃんのケージをしっかり積載しつつ、広いベッド空間
このシステムを装備したのは、セカンドシート後ろの荷室スペースの横です。 ここには、車内に装備したサブバッテリーシステムと、メインバッテリーのバッテリーの状態が分かる専用パネルが装備されています。夜間
オグショーブースのすぐ隣には、熊本県に店舗のあるFUNトラクションさんがデモカーのGLADコンプリートをオフロードバイク仕様で展示されています! 装備されているのは、お客様自身で取り付けていただく事
オグショーに並んで、代理店さんも一緒に展示されています。ご紹介させていただくのは、北海道に店舗があるニーズ札幌さんです。 SUPフィッシングなどにカップルで出かけるようなイメージができる内装をマネキ
オフロードの情報を発信するサイトOff1.jpにオグショー 製品を使っている方であれば何方でもダート・プロフィールを作成して下さる企画。その企画に、オグショーの床貼り加工を施したNV350キャラバン
200系ハイエースS-GL標準ボディ標準ルーフ:スノーボード仕様 夏はキッカーのあるプールへ、冬は各地の雪山へ。シーズンに合わせたスノーボードの楽しみ方をされているお客様のトランスポーターを製作させて
200系ハイエーススーパーロングDX GLパッケージをベースにモトクロスと登山の趣味をこの一台で楽しんでいただく事ができる車を製作させていただきました!内装は、フルオーダーで製作したヘルメットや衣類
オグショーのブースでは、200系ハイエースのマイナーチェンジにより販売を延期させていただいていたコンプリートカー「HIACE W PICKUP TRANSPORTER」を展示させていただきました。
ホンダS660 スバルサンバー トヨタヴェルファイヤ オグショーブースを離れ、他の会場を歩くと街で見かけるホンダS660や、スバルサンバー、トヨタヴェルファイヤをベースにカスタブビルダーさんが想像す
東京オートサロン2019 in 幕張メッセが2019年1月11日(金)、12日(土)、13日(日)と3日間開催されました! 大手メーカーブースでは、トヨタが80〜90年代の名車スープラ(A90)を復活
イベントの様子をご紹介します。 マイナーチェンジにより販売を延期させていただいていたコンプリートカー「HIACE W PICKUP TRANSPORTER」の販売モデルと、1台でモトクロスと登山の趣味
200系ハイエースのDXフロントシートに、オグショーESシートカバーを装着しました!純正のバンイメージが強いシート生地からこのシートカバーに変更することで一気に車内に乗り込んだ際の雰囲気は変貌します
Off1.jpでご紹介いただきました! バイクに乗られていて、バイクを車やトラックに載せて運ぶ機会のある人は一度は悩む「バイク固定用の道具」皆さんは何を選ばれていますか? そんな、実際にバイクを載せて