
全日本モトクロス選手権第3戦SUGO大会高師兄弟参戦!
2018年5月12日(土曜日)に開催された全日本モトクロス選手権第3戦SUGO大会に永潤君が参戦しました。弟の来駆君は翌日の13日(日曜日)に開催されたクロスカップエンデューロ60分のクラスに出場しま
2018年5月12日(土曜日)に開催された全日本モトクロス選手権第3戦SUGO大会に永潤君が参戦しました。弟の来駆君は翌日の13日(日曜日)に開催されたクロスカップエンデューロ60分のクラスに出場しま
NV350キャラバンには、純正で備えられたユーティリティナット(M6サイズ)があります。その純正ナットを利用して固定する事ができるESフック。このフックにはボルト以外に専用のステーを付属させていただ
200系ハイエースDX リアシートベルト未装着車に取り付ける事ができるESマルチピラーフックをご案内します。 取り付けるのは、十分な強度の出されているシートベルト用のナット箇所です。純正で貼られてい
こちらの車内の使用イメージは、先日納車させていただいたお客様の車輌です。ベッドに一部オーダー加工を加えたSHシングルフリップベッドを採用し、バイクを積載したまま車中泊ができる車内を作り上げました。
8ナンバーキャンピングカーであれば、現在でも新車で製作する事ができる内装レイアウト。全面がベッドスペースになっていることで、車内でゆったりしつつスライドドアからスムーズに乗り降りしていただけます。
NV350キャラバンの保護棒を固定する箇所に取り付ける事ができるESマルチピラーフック(保護棒用)。普段、使うことのない保護棒を取り付ける樹脂。この場所にフックがあることで荷物の固定はもちろんの事、
通販サイトの「オグショーオフィシャルネットストア」でもご購入いただく事ができるESフラットベッドを取り付けさせていただきました!今回装備したESフラットベッドは、リアゲートに取り付けたSHアルミスロ
セカンドシートから後ろのスペースをベッドスペースにしているのは、全て取り外す事もできるESフラットベッド(ボックスタイプ)です。車内にベッドを装備した事で車内で過ごすスペースとベッド下の荷物積載スペ
長距離の運転をしていると、少しでも楽な姿勢を取ろうとドアなどにも肘をかける事があると思います。ですが、ハイエースには乗用車と異なりドアにアームレストは存在しません。そこで、長距離の運転から近くへのドラ
バイクでサーキット走行やジムカーナ、オフロードコースへ走りに出かけている方。バイクの載せ降ろしでヒヤッとしとことはありませんか?(もしかすると倒して痛い経験をした事がある方もいらっしゃると思います。
NV350キャラバンスーパーロングハイルーフワイドボディ特種車の広い車内に装備したFL2段ベッド。このベッドを取り付けた事で、車高の高いフルサイズのオフロードバイクを2台積載していても大人2人が足を
NV350キャラバン純正のセカンドシートをそまま活かし、SH床貼り加工を施しています。専用の樹脂キャッチを製作しているため、純正で床が貼られていたかのような作りになっています。専用の樹脂を作っている
NV350キャラバンプレミアムGX 標準ボディ標準ルーフ:バイク仕様 カワサキGPZ900Rを載せて遠方へ移動し、目的地でバイクを降ろしてツーリングを楽しむ。そんな使い方を可能にするNV350キャラバ
200系ハイエースのセカンドシートに装備したSHシートタイヤストッパー。このタイヤストッパーは、SH床貼り加工を施しフロアにシートレールを埋め込んだシートに取り付ける事ができるアイテムです。 今回選
ハイエースの足回りは、純正のままでは「貨物車」の足回りですから乗り心地はおのずと悪いままです。そこで、乗用的に人が乗る事ができるように改善できるのは足回りのコンフォートリーフ交換をお勧めします。 交
オグショートランポパークまであと1ヶ月を切りました! トランポパークで開催する釣りアクティビティの視察を兼ね、講師のプロアングラー橋本さんと少しだけ釣りをしてきました! イベント当日は、お子様や友人
撮影させていただいたのは、車外の明るいAM8時頃です。車外では太陽が辺りを照らしている時間にも関わらず、ハイエースの車内はこれだけの暗さを確保しています。車外からの光は、撮影させていただいたスライド
寒い冬から、暖かい季節に変わり各地へレジャーを楽しみに出かけようと考えている方もいらっしゃると思います。 そんな出先で、車内での食事を楽しんだり車中泊をする機会があった時に虫の侵入を気にする事なく窓を
よく車を運転される方は、「少しでも運転の疲労を減らしたい」と考えている方もいると思います。そんな、運転をしている時の疲労を軽減するアイテムをご紹介。 コックピットの左側に装備されたボタンは、1BOX
長時間の高速道路走行は、セカンドシートに乗るお子さんや、友人は特別な風景の代わり映えを見ることもなく退屈な時間を過ごす事があると思います。そんな、セカンドシートに座った人が移動時間を楽しみな時間に変