
パイプラック装備で積載性アップ!NV200バネット
NV200バネットバン専用に製作された、ESサイドマルチパイプラック。 NV350キャラバン、200系ハイエースでお馴染みのアイテムですが、このアイテムがあるだけで車内の利便性は一気に向上します!
NV200バネットバン専用に製作された、ESサイドマルチパイプラック。 NV350キャラバン、200系ハイエースでお馴染みのアイテムですが、このアイテムがあるだけで車内の利便性は一気に向上します!
フロントシートの2脚が標準装備された、NV200バネットバン 1.6 DX ルートバン。 その純正シートにESシートカバーを取り付けています。カラーは、標準色のブラックレザーとブラックモケットの中か
NV200バネット ワゴン16X-2R・バンGX(5人乗り)セカンドシート分割タイプ(※プレミアムGX、e-NV200バネットへの適合は未確認です)に取り付ける事ができるESシートカバー。 NV35
NV200バネットの床はデコボコとしていて不安定になってしまっています。そこで、ESフロアパネルをその床の上に置く事で簡単にフラットな床にする事ができます。 ※写真のESフロアパネルはe-NV200
NV200バネットワゴン車の16X-2Rに取り付ける事ができる、大人2人が車中泊できるベッド。 ※写真はe-NV用に一部特注で製作しています。 ESフラットベッドは、純正のセカンドシートをそのまま活
NV200バネット、フロントシートのドアポケットを使って装備する事ができるアイテム、ESアームレストPLUS。 この箇所にクッションがある事で肘を置いて寛ぐこともできます。 例えば、信号待ちなどで少
NV200バネットのバン・ワゴンと取り付ける事が出来るESセンターアームレスト。フロントシートのセンターに肘を置くアームレストがあるため、ゆったりと肘を置きながらドライブをしていただけます。 このア
NV200バネットバンにESバックドアテープを取り付けました。大きなタープ用の足などをわざわざ車内に積載する必要なく、遊び道具を車にそのまま載せていただけます。 この製品は、ESリアパイップラックと
夏場になるとハイエースやキャラバンに標準装備されている、小窓を開けている機会が多くなると思います。 開けている時間が長くなると気になるのが、虫の侵入だと思います。そんな心配を解消するアイテム。それは
純正のフロアマットはあまり好みでは無い・・・でも派手なマットは嫌だ。そんな方にオススメなのがこのオグショーオリジナルのESフロアマットです。 このESフロアマットは、フロントシートとセカンドシートの
キャンプや、アウトドアと言うとやっぱり強い日差しが気になりますよね。そこで、タープを広げて日陰を作っている人が多いと思います。 しかし、タープは車に載せると邪魔になり荷物になってしまいます。 そこで、
NV200バネットバンに取り付ける事ができる、リアパイプラックです。 バックドアに装着できるため、リアゲートを開けて釣り道具の準備をする時や道具を片付ける時にジャケットや専用ウェアを掛けて置けるため
日産自動車から販売されている、NV200バネット。コンパクトでありながら積載性もあるため街中に住んでいる方や、細い田舎道を通る事のある方に人気のバンです。 長時間の運転や、ちょっとした休憩をする時には
運転をしていて、少しゆったりと体を休めたい時にはドアパネルなどに肘を置く事があるのではないだろうか? しかし、樹脂パネルの上に腕を置いていると硬く、とても寛げないのだ。 そこで、ドアパネルにこのESア
NV200バネットバンに取り付ける事ができるESサイドマルチパイプラックをご紹介します! 車内スペースにパイプのラックが存在することで、タオルや衣類を掛けて使う事ができます。 衣類を掛けて置ける事で
NV200バネットの積載スペースに取り付けることができるESウィンドウパネル。 このアイテムは、ナットが装備されている(ナット有)、ナットの装備されていない(ナット無)を用意させていただいれいます。
NV200バネットの小窓専用に開発された網戸ESアミエース。夏場、窓を開けて車中泊していると車外から虫が侵入してきてしまう恐れがあります。そこで、この製品が窓に装着されていることで虫の侵入を抑えてく
NV200バネットのワゴン、バン問わずに取り付ける事ができるこちらのESアミエース。通常では、何も装着されていないため夏場に窓を開けていると蚊を始めとする害虫が車内に入り込んでしまう恐れがありました
NV350キャラバン・200系ハイエースとは異なり、NV200バネットは4000mmちょっとの全長に1850mmの全高は空間に限りのある都心などで重宝する事が多いと思います。そんな、何かと重宝するNV
寒い冬から、暖かい季節に変わり各地へレジャーを楽しみに出かけようと考えている方もいらっしゃると思います。 そんな出先で、車内での食事を楽しんだり車中泊をする機会があった時に虫の侵入を気にする事なく窓を